高川山4

2010年1日29日、富士山を見に高川山へ行ってきました。
(2008年1月28日の高川山はこちら、2008年2月5日の高川山はこちら、2008年12月16日の高川山はこちら

 朝、自宅近くの駅を始発から2本目の電車で出発。そのためJR高を駅をいつもより一つ遅い6時42分松本行きに乗りました。この方が乗り換えがゆっくりです。この電車もボックスシートでした。途中で通学の高校生たちが乗り込んできて、満員というほどではないですがかなり混んできます。

 初狩駅は7時半ころ出発。電車が一つ遅かったので、少し急ぎます。林道では犬の散歩にきたおじさんが上を見ています。何を見ているのか聞いたら、リスがいたとのこと。残念ながらもういませんでした。いつもはサルがいるんだけどともいっていました。

 林道から分かれ、登山道に入ったのは7時55分。8時10分ころに男坂と女坂の分岐。この日は男坂を使いました。尾根を登る急登ですが、いつもと違って雪がないのでとくに問題はありません。8時半ころ女坂と合流。頂上(975.7m)は8時50分ころでした。迎えに来るはずの頂上犬ビッキーは迎えに来ず、でも頂上にいました。この日もあげたビスケットを(その場では)食べませんでした。あと、男の人も一人いました。

 残念ながら、お目当ての富士山の一部は雲に隠れています。考えようによってはアクセントになっていいかも。そして、まわりの展望はいつもの通り素晴らしい。30分ほど展望を楽しみました。

 9時20分ころ下山開始。この日は一番近い禾生(かせい、地名は禾(稲)がよく取れた(生)ことが由来ということです)を目指します。少し尾根を歩いた後、斜面に九十九折れにつけられた道を下ります。9時55分ころ林道に出ます。林道はやがてだんだん太くなり、また舗装路になります。そして古宿の集落。ここでT字路を右にとり、少し登った後は禾生まで下りです。

 この日はいつもより早い10時36分大月行きに間に合いました。高尾までの切符を買います(860円の裏白切符)。大月では10分ほどの待ち時間、甲府からやってきた10時55分発高尾行きに接続しています。11時48分に高尾到着。北口駅前の玉川屋で打ち上げをして帰りました。

 写真はクリックすると拡大します。戻るときはブラウザの“戻る”ボタンをお使いください。

takagawa20100129-01.jpg (135302 バイト) takagawa20100129-02.jpg (95208 バイト) takagawa20100129-03.jpg (97670 バイト) takagawa20100129-04.jpg (103988 バイト) takagawa20100129-05.jpg (80409 バイト)
男坂。所々にロープが垂らしてあります。 高川山頂上からの富士山。拡大はこちら。もっと拡大はこちら 三つ峠。拡大はこちら お坊山(左)と滝子山(右)。 黒岳(左)と雁ヶ腹摺山(右)。
takagawa20100129-06.jpg (66693 バイト) takagawa20100129-07.jpg (75491 バイト) takagawa20100129-08.jpg (63879 バイト) takagawa20100129-09.jpg (65159 バイト) takagawa20100129-10.jpg (134420 バイト)
九鬼山高畑山倉岳山方面。リニア新幹線の路線が下に見えます。 岩殿山(手前左)と百蔵山(中)。岩殿山の拡大はこちら 扇山 御正体山石割山(後ろ)。 富士山を見る頂上犬ビッキー。
takagawa20100129-11.jpg (204668 バイト) takagawa20100129-12.jpg (195548 バイト) takagawa20100129-13.jpg (122963 バイト) takagawa20100129-14.jpg (128244 バイト) takagawa20100129-15.jpg (82596 バイト)
明るい尾根道。 斜面を下ります。 古宿集落。 大月行きの富士急が入っていました。後ろにかすかですが、富士山が見えます。 ちょっと贅沢。天ざるつけとろ(1500円)と氏照吟醸(800円)。

2010年1月記

戻る home