高川山3

2008年12日16日、富士山を見に高川山へ行ってきました。今年3回目となります。
(1月28日の高川山はこちら、2月5日の高川山はこちら、2010年1月29日の高川山はこちら

 いつもの6時14分JR高尾発松本行きに乗り、7時ころ初狩駅に到着。身支度を調えてから歩き始めます。林道に入ってもいつもの案内犬が登場しません。その代わり乗用車に乗った4人組のグループに追い抜かれました。そのときに、この先にどこか車を止める場所はないかと聞かれましたが、あまりこれまで意識していなかったので、わかりませんと答えました。でも、少し行った登山道入り口手前にスペースがあり、彼等はそこに車を止めました。アイゼンは必要ですかとも聞かれたので、あるのならいちおう持って行った方がいいと思いますと答えました。一昨日の雨が山では雪だったかもしれないし、それが凍結しているかもしれませんから。静かな山頂を楽しみたいので、こちらは彼等に先行しようと少し急ぐことにしました。

 7時35分に林道から別れ、新ルート登山道(男坂・女坂コース)へ入ります。所々急登もありますが、まあ普通の山道。男坂と女坂の分岐が7時55分。この日も女坂を選びました。2月5日に使った玉子石コースとの合流が8時5分、男坂との合流が8時20分でした。もう少し行くと頂上犬ビッキーが出迎えてくれるはずなのに、この日はやってきません。頂上に近づくと笹の葉の上には一昨日に降った雪がほんの少し残っています。

 頂上(975.7m)は8時30分。期待通りの展望です。一部木に遮られていますが、ほぼ360°の大展望。頂上犬ビッキーもいました。早速買ってきたビスケットをあげましたが食べません。どうしたのかな、少し心配。なんか元気なさそうだし。少し写真を撮ったあと、早速おにぎりと味噌汁のおやつ。しばらくすると、4人組も登ってきました。朝食後また撮影タイム。名残は尽きないのですが、9時20分に出発。頂上には50分ほどいたことになります。

 この日は天気もいいので、禾生かせいに直接降りるのではなく、尾根伝いに直接大月を目指すことにしました。ただこれが失敗。一昨日の雨か、あるいは霜どけか、土の急な下り道が滑って大変でした。田野倉への分岐が10時5分、ここからもいくつかのアップダウンがあります。天神峠が10時50分、峯山(584m)が11時。ここからも結構大変な道のり、ようやくむすび山に着いたのが12時でした。岩殿クラブがつけてくれた道標テープでは、ここから高川山4時間、大月駅35分となっています。むすび山は旧日本軍防空監視所だったそうです。確かに見晴らしがいい。眼下に大月市街、また岩殿山の岩壁もよく見えます。

 ここからは下るのみ。登山道入り口12時10分、大月駅が12時35分でした。残念、12時30分の上りが出たばかり、次の普通が13時13分ということなので、ちょっと贅沢して13時5分の特急に乗ることにしました(次の停車駅は八王子、八王子までの自由席特急券500円)。この日は帰宅してから別件をこなそうと思っていたので打ち上げなしにまっすぐ帰りました。

 写真はクリックすると拡大します。戻るときはブラウザの“戻る”ボタンをお使いください。

takagawa20081216-01.jpg (103792 バイト) takagawa20081216-02.jpg (175057 バイト) takagawa20081216-03.jpg (122523 バイト) takagawa20081216-04.jpg (236345 バイト) takagawa20081216-05.jpg (104524 バイト)
松本行き普通列車。このまま乗っていくと10時前(9時8分)に松本に着きます。 男坂と女坂の分岐。 高川山頂上。ビッキーもいます。 富士山です。 少しずつ拡大します。
takagawa20081216-06.jpg (99948 バイト) takagawa20081216-07.jpg (111553 バイト) takagawa20081216-08.jpg (148170 バイト) takagawa20081216-09.jpg (173451 バイト) takagawa20081216-10.jpg (84197 バイト)
さらに拡大します。 もっと拡大します。 最大拡大(35mmフィルムカメラで800mm相当)。中腹の拡大はこちら 雪をかぶっている遠くの山々は南アルプスです。左端が間ノ岳、真ん中が鳳凰三山、右端が甲斐駒です。 間ノ岳。
takagawa20081216-11.jpg (79957 バイト) takagawa20081216-12.jpg (72642 バイト) takagawa20081216-13.jpg (141340 バイト) takagawa20081216-14.jpg (62362 バイト) takagawa20081216-15.jpg (48959 バイト)
鳳凰三山。観音岳のオリベスクも。月と一緒の写真はこちら 甲斐駒ヶ岳。 三つ峠。拡大はこちら 石割山 御正体山
takagawa20081216-16.jpg (107950 バイト) takagawa20081216-17.jpg (90112 バイト) takagawa20081216-18.jpg (156502 バイト) takagawa20081216-19.jpg (163358 バイト) takagawa20081216-20.jpg (145533 バイト)
九鬼山高畑山倉岳山方面。 雁ヶ腹摺山方面。 ロープも垂らしてある急坂。 峯山。下の黄テープは地元の「岩殿クラブ」がつけてくれた道案内。番号が減るとむすび山が近づいてきます。 峯山付近から御前山九鬼山を望みます。
takagawa20081216-21.jpg (133541 バイト) takagawa20081216-22.jpg (92420 バイト) takagawa20081216-23.jpg (205709 バイト) takagawa20081216-24.jpg (158810 バイト) takagawa20081216-25.jpg (92576 バイト)
振り返ると真っ青な空。 手前は大月市街。後ろに岩殿山、右が百蔵山。岩殿山の岩壁の拡大はこちら 子どものころに遊んだ雑木林の雰囲気。むすび山近く。 やっとむすび山。道標の番号もP0。ここは旧日本軍の防空監視所のあとだそうです。 特急「あずさ」の車内。

2008年12月記

戻る home