倉岳山・高畑山

 2007年3月8日、中央線沿線の倉岳山・高畑山に行ってきました。

 この日は木曜日ですが、期末考査中休みの日、必死に月曜日の試験300名の採点を終わらせたので火急の仕事はありません、。昨日の夕方から空気が澄んできたことがわかったので、山に行くことにしました。例により、6時14分高尾発松本行きの中央線鈍行列車を使って、梁川駅(無人駅)で下車。高尾から400円、30分弱です。

 6時45分から歩き始めました。駅前から道標が出ているので、それに従ってまず20号を横切って橋を渡り、倉岳山を目指します。まず橋を渡り、初めは立派な車道沿いを歩きます。途中道が二手に分かれますが、どちらも結局は同じだろうと左の太い方を選びます。この道が合流してしばらく行くと、右に登山道が別れます。ここまで10分くらい。登山道入り口には地図と登山届けを出すポストがおいてあります。

 沢沿いの道をひたすら上って、7時40分ころ最初の水場。8時10分ころには倉岳水場という整備された水場(倉岳山水場)。でも、「飲用ではありません」(登山者の休憩用と山火事発生時の緊急取水用だそうです)の看板。ここから少し頑張ると立野峠です。昔はこの峠を越えて道志側との行き来があったようです。8時半ころでした。

 ここからは尾根道です。少し登ると木々の間に富士山がくっきりと見えてきます。富士山に慰められながら登ります。倉岳山の手前に二つくらいのピークがあって、この登りがきつい。倉岳山の登りもきつい。ようやく頂上(990.1m)に着いたのは9時5分でした。

 素晴らしい展望です(大月市の秀麗富嶽12景の一つ)。富士山側も、北側もよく見えます。頂上から北側に少し下がると、北アルプスまで見えます。展望を楽しみながら大休止。最近恒例、お湯を沸かしてカップラーメンです。荷物を撤収し始めたころ、高畑山方面から一人やってきました。今日初めての人です。写真を数枚撮ったあと、ここは寒いといってすぐにもと来た道を引き返してしまいました。確かにこの日は空気が冷たかった。

 9時50分ころ出発。高畑山を目指します。穴道峠まで急降下。峠は10時10分でした。ここから鳥沢駅に降りることもできます。この峠もかつては立野峠同様道志側との交流の道だったようです。この辺一帯は「峠道文化の森」というそうです。天神山は10時15分。

 高畑山頂上までも急登。降りてくる人二人とすれ違いました。頂上(981.9m)は10時45分でした。倉岳山ほどではありませんが、ここも展望が素晴らしい(こちらも大月市の秀麗富嶽12景の一つ)。

 10分くらい休憩して出発。女性3人のパーティが登ってきました。下りも長い。穴路峠から下りてくる道との合流(石仏)は11時45分。小篠貯水池は12時5分。池にはカモが浮かんでいました。堰堤からは扇山がよく見えました。貯水池からは車道になります。

 しばらくいくと集落に出ます。そこの神社の桜はもう咲いていました。ここから鳥沢駅までも結構長い。駅に着いたのは12時50分。高尾行き13時4分で高尾へ。高尾でお蕎麦とビールの昼食(?)のあと帰宅しました。 

 写真はクリックすると拡大します。戻るときはブラウザの“戻る”ボタンをお使いください。

kuratake-01.jpg (122319 バイト) kuratake-02.jpg (108732 バイト) kuratake-20.jpg (107611 バイト) kuratake-03.jpg (50739 バイト) kuratake-04.jpg (88627 バイト)
「飲用不可」の立派な水場。 倉岳山頂上で記念写真。 富士山です。 富士山のアップ。 倉岳山から北側を見ています。中央道などが見えます。
kuratake-05.jpg (197775 バイト) kuratake-06.jpg (79660 バイト) kuratake-07.jpg (114164 バイト) kuratake-08.jpg (105708 バイト) kuratake-09.jpg (142080 バイト)
倉岳山頂上を振り返ります。 高畑山からの富士山。 高畑山を下ったところから見る倉岳山。 小篠貯水池から見る扇山 集落の外れの神社の桜。もう咲いています。

2007年3月記

戻る home