2010年1月10日、2010年の初山行として大山に行ってきました。2009年4月19日の大山はこちら。2011年4月5日はこちら
前回と同様、7時25分伊勢原発大山ケーブル駅行きのバスに乗ります。ケーブル駅に着くと、初詣客がたくさん来ているのか、駐車場はもう満杯のようで、係員が誘導をしていました。7時40分くらいから歩き始めました。大山阿夫利神社の下社まで、今回は急傾斜の男坂を登ってみました。地元伊勢原市の少年野球チームが、必勝祈願に来ていて、彼等も男坂を登り始めました。さすがに速い。
女坂と合流すると、もうすぐお土産やさんが並ぶ広場になります。このあたりで雌雄のシカを見ました。
今回は下社からは直登ルート(メインルート)をとらずに、傾斜の緩いかごや道をとりました。昔、篭屋さんが足の弱い参拝客を篭で担ぎ上げた道なのでしょうか。このルートは荒れているという情報もありましたが、そんなことはありませんでした。でも、たしかに使う人は少ないらしく、とても静かなルートです。
メインルートと合流(16丁目)すると、まもなく富士見台(20丁目)です。近くの三ノ塔、そして富士山、愛鷹山、箱根、さらには伊豆の山も見えます。少し空気の透明度が低いのが残念。
頂上(28丁目)に着いたのは10時20分。南側が開けているところに座り、テルモスのお湯でカップうどんを作っておやつにします。頂上の反対側(トイレのある側)に出ると、関東平野が一望できます。40分ほど頂上で楽しんだ後、下山開始。前回と同じ見晴台(さらに行くと日向薬師)方面に下山します。かなりの急降下です。
見晴台に降りたのは12時ころ。大勢の人がベンチでお弁当を食べていました。今回はここから二重の滝を経由して下社に戻ります。ここからはそれほど標高差はありません。しかし、過去に転落事故があったようです。注意の看板、道には鎖という具合になっています。下社までケーブルカーで登り、そこから歩いて見晴台までならお手軽に行けるので、その分事故の可能性も高いのでしょう。二重の滝は小さな滝でした。下社前の広場に戻ると、大勢の観光客が来ていました。
下社からはケーブルカーを使って降りようと思っていたのですが、長い待ち行列ができていたので、歩いて降りることにしました。急な下りは避けたかったので、女坂を下りました。こちらでも結構な急降下です。途中の大山寺はご開帳ということでしたが、あまり参拝客はいませんでした。12時50分くらいに女坂との分岐に戻りました。もう少しでこま参道です。
今回は大山に来たのは、豆腐料理を食べることが目的の一つでもありました。どのお店がいいのかわかりませんが、とりあえずコマ参道に入ってわりと近いお店であるかんき楼というところで、豆腐定食(一番安い楓膳1575円)と地酒生酒(阿夫利大山840円)にしました。美味しかった。冬はしし鍋もあります。いずれこちらも。
写真はクリックすると拡大します。戻るときはブラウザの“戻る”ボタンをお使いください。
こま参道の踊り場の数を示すこまのタイル。 | 男坂を少し登ったところから見下ろしています。 | 阿夫利神社のくぐり輪。 | 富士見台からの展望。 | 富士見台からの富士山と三ノ塔。それぞれの拡大はこちらとこちら。 |
愛鷹山。 | 頂上から相模川河口を見ています。うっすらと江ノ島も見えます。江ノ島・三浦半島の拡大はこちら。河口の拡大はこちら。 | 山頂の奥の院。 | 関東平野の向こうに筑波山がうっすらと見えます。拡大はこちら。 | 都心の高層ビル群。 |
横浜ランドマークタワー。 | 大勢の人で賑わう見晴台。背景は大山。 | 水がかすかに落ちる二重の滝。 | 女坂を下る途中で出会ったケーブルカー。満員のようです。 | 楓膳と阿夫利大山。 |
2010年1月記