高尾山−景信山

 2016年2月5日、高尾山から景信山までを歩いてきました。過去の高尾−景信はこちらこちらこちらこちらこちら

 京王線高尾山口を6時25分ころ出発。6号路は琵琶滝から先が倒木で通行止めということで、琵琶滝まで行って、そこから1号路に合流することにしました。山の上でもきちんと除雪してあり、1月18日の雪の影響はあまり残っていません。でも、女坂などの北斜面にはまだ雪が残っていました。

 高尾山山頂(599m)には7時55分に到着、ちょうど1時間半かかりました。この日は都心方面は霞んでいます。でも、丹沢−富士山方面はよく見えました。北斜面は雪が残っていて条件が悪いのですが、もしかしたらシモバシラに会えるかと思い、山頂から少し戻って山頂北側を巻く5号路に入りました。以後、もみじ台も北側の巻き道、一丁平も、小仏城山もなるべく北側の道を選びました。結果的にはシモバシラを見ることはできませんでした。

 でも、一丁平、小仏城山、景信山でも素晴らしい展望なのでよかった。小仏は少し写真を撮っただけで通過します。ここら先が少し凍結しています。念のためにアイゼンを付けました。以後、凍っている場所、解けている場所、土が剥き出しになっている場所があります。小仏峠から景信山への登りはあまり雪がありません。途中でアイゼン外しました。

 景信山(727m)には10時40分ころに到着。この日は代休を取らず、写真を撮ったり少しのんびりしたりする程度にしました。いつものことながら、頂上周辺は雪解け・霜どけでぐちゃぐちゃです。10時50分過ぎに下山開始。たしか小仏バス停11時40分というものがあるはずと思い、少し急いで歩きました。おかげでバス停には11時35ごろに到着、グッドタイミングでした。

 15分ほどで高尾駅北口に到着。例により(注文の多い)玉川亭に向かいます。この2回ばかり、お店が閉まっていて心配していましたが、ちゃんとやっていました。この日はつけとろ(920円)、冷や奴(380円)、氏照(920円)の打ち上げでこの日を終わりました。

画像をクリックすると4K動画が再生されます。動画はyoutubeにリンクしています。静止画は下に、GPSロガーの記録はさらにその下にあります。

一丁平展望テラスからの展望です。丹沢と富士山。

静止画(クリックすると拡大します。戻る時はブラウザの“戻るボタン”をお使いください。)

takaokagenobu20160205-01.jpg (219645 バイト) takaokagenobu20160205-02.jpg (239607 バイト) takaokagenobu20160205-03.jpg (320786 バイト) takaokagenobu20160205-04.jpg (415980 バイト) takaokagenobu20160205-05.jpg (573747 バイト)
6時25分、高尾山口駅はまだく暗い。 ケーブルカーの清滝駅。ようやく明るくなってきました。 修験の滝、琵琶滝です。 十一丁目茶屋で1号路と合流です。 薬王院の参道です。
takaokagenobu20160205-06.jpg (528697 バイト) takaokagenobu20160205-07.jpg (361515 バイト) takaokagenobu20160205-08.jpg (389708 バイト) takaokagenobu20160205-09.jpg (343060 バイト) takaokagenobu20160205-10.jpg (371921 バイト)
男坂(左の階段)と女坂の分岐。 薬王院から相模湾を望みます。 薬王院を通過します。 高尾山山頂に着きました。 山頂から丹沢−富士山を望みます。35mmフィルムカメラ換算24mm相当。
takaokagenobu20160205-11.jpg (208199 バイト) takaokagenobu20160205-12.jpg (123859 バイト) takaokagenobu20160205-13.jpg (133244 バイト) takaokagenobu20160205-14.jpg (133893 バイト) takaokagenobu20160205-15.jpg (270118 バイト)
70mm相当。 200mm相当。 283mm相当(EXテレコン)。 400mm相当(デジタルズーム)。 丹沢主峰群。
takaokagenobu20160205-16.jpg (157929 バイト) takaokagenobu20160205-17.jpg (122350 バイト) takaokagenobu20160205-18.jpg (230484 バイト) takaokagenobu20160205-19.jpg (308448 バイト) takaokagenobu20160205-20.jpg (360797 バイト)
横浜方面(200mm相当)。 400mm相当。 シモバシラの説明(1)。 シモバシラの説明(2)。 一丁平付近はまだ雪がたくさん残っていました。
takaokagenobu20160205-21.jpg (185656 バイト) takaokagenobu20160205-23.jpg (155305 バイト) takaokagenobu20160205-22.jpg (219189 バイト) takaokagenobu20160205-24.jpg (624440 バイト) takaokagenobu20160205-25.jpg (125923 バイト)
一丁平展望デッキから見る大室山と富士山。 800mm相当。 後ろの白い稜線は南アルプスです。 小仏城山山頂。 小仏城山から都心方面。144mm相当。
takaokagenobu20160205-26.jpg (151539 バイト) takaokagenobu20160205-27.jpg (522175 バイト) takaokagenobu20160205-28.jpg (564108 バイト) takaokagenobu20160205-29.jpg (233226 バイト) takaokagenobu20160205-30.jpg (405087 バイト)
かろうじてスカイツリーが見えます。EXテレコン282mm相当。 小仏峠上の茶店跡。 景信山への登り。 景信山頂から相模湖と富士山(60mm相当)。 ここまでの稜線を振り返ります。
takaokagenobu20160205-31.jpg (265825 バイト) takaokagenobu20160205-32.jpg (203210 バイト) takaokagenobu20160205-33.jpg (437498 バイト) takaokagenobu20160205-34.jpg (142809 バイト) takaokagenobu20160205-35.jpg (321437 バイト)
相模湖(相模湖ダムと相模湖大橋)。 ミツマタ。 景信山山頂(727.1m)。 景信山頂からは関東平野を一望できます。残念ながら少し霞んでいます。 雪が融けてぐちゃぐちゃです。
takaokagenobu20160205-36.jpg (259489 バイト) takaokagenobu20160205-37.jpg (524856 バイト) takaokagenobu20160205-38.jpg (545028 バイト) takaokagenobu20160205-39.jpg (195109 バイト) takaokagenobu20160205-40.jpg (184598 バイト)
景信ヤマネコ。 小下沢(こげさわ)への分岐。右にとりバス停へ降ります。 林道と合流します。 玉川亭の入り口。 打ち上げです。

GPSロガーの記録

上の画像をクリックすると、GPSロガーが記録した行程の地図(google map)がご覧になれます。
上の画像をクリックすると、GPSロガーが記録した行程の衛星写真(google earth)がご覧になれます。
行程上を右クリックすると出てくるメニューの「高度プロフィル」を選択すると、行程の断面図を得られます。

 

戻る  home