(黒川)鶏冠山3

 2017年6月20日、鶏冠山に行ってきました。前々回(2012年11月2日)はこちら。前回(2013年6月9日)はこちら

 4時半ころ自宅を出発、中央道経由勝沼IC経由で国道411号(青梅街道)の最高地点柳沢峠(1472m)を目指します。初狩PAで軽食を摂ろうと思っていましたが、カフェはまだ営業していませんでした。そこで、持参のカップラーメンの朝食。峠には6時半ころに到着。すでに車が何台か止まっていました。峠の茶屋前からは富士山がきれいに見えます。身支度を調え、6時50分ころ出発。奥多摩といってもこのあたりは山梨県です。でも、東京の水源である多摩川の源流の森なので、森は東京都の水道局が管理・整備しています。

 この日は雨は降りそうにないので雨具も車に置いて、できるだけ身軽にしました。駐車場から青梅街道を渡り、登山道に入ります。しばらく緩い登りが続きます。このあたりは東京都の水道局が「水源地ふれあいのみち・柳沢峠ゾーン(ブナのみち)」として整備している遊歩道があり、一部登山道と重なっています。道の案内板のほか、木々には名前の看板、あとクマに注意の看板もあります。ブナのみちの梅の木坂の分岐を過ぎると、まもなく大菩薩方面への分岐である六本木峠です。ここから林道まで少し下りになります。

 林道を横切ると、また緩い登りになり、黒川金山跡へ降りる道の分岐、そしてすぐに落合集落への分岐横手山峠に出ます。ようやくここから少し急な登りになります。とはいっても、ふつうの山よりは遙かに楽な登りです。

 鶏冠山(黒川山、1710m)という標識の所から、まず見晴らし台へ登ります。尾根伝いに少し登ると岩が剥きでているところがあり、ここが見晴台です。名前の通り素晴らしい展望です。南側近くに大菩薩嶺が立派に見え、その右後ろにはきれいな富士山、さらに右の奥に南アルプスの山々、そして北西から北東側には奥秩父・奥多摩の山々がパノラマで見えます。ひとしきり展望を楽しみました。

※ このあたりの地名は錯綜していて、国土地理院の地形図では見晴台への分岐を少し登ったところの三角点を鶏冠山(黒川山)としています。昭文社の登山地図ではここを黒川山として、鶏冠神社のあるピークを鶏冠山としています。また、国土地理院の地形図にはある、落合集落への分岐から尾根伝いに見晴台へ上る道は現在使われていないようです。鶏冠神社には鶏冠山(黒川山)山梨百名山という山梨県の標識が立っています。

 来た道を分岐まで引き返し、次に鶏冠神社(鶏冠山)を目指します。再び出てきた落合集落への分岐から登りになります。ここだけが、このコースの難所です。木や岩を手がかりに尾根を直登することになります。鶏冠神社(1716m)へはピークを左から巻くように登ります。頂上には9時10分ころに到着。神社がある岩場からは東から南の展望が優れています。ここでも少し展望を楽しんでいたところ、2名のパーティが登ってきました。

 帰りも登ってきた来た道を戻りました(巻き気味に戻る道もある)。前回は落合集落への道を使って戻りましたが、分岐からもそのまま来た道を使いました。この日は頂上の二人組以外には会いませんでした。直接駐車場に戻らず、梅の木坂の分岐から少しブナのみちに入り、多摩川源流域展望台(テーブルとベンチあり)に寄りました。ここも素晴らしい展望です。近くでは森林の手入れをしている人たちが作業をしていました。

 駐車場に戻ったのは11時5分ころでした。駐車場にはバスも含めて多くの車が止まっていました。みなどこに行ったのだろう。

 レンゲツツジが見頃のころということなので、望遠レンズと貴重品だけを持って三窪高原にも寄ってみることにしました。峠から一番高い柳沢の頭までは、駐車場からは200mほどの登りになります。ハンゼノ頭は展望台になっています。すでにお昼ころになっていて、空気の透明度は下がっていたし、富士山には雲がかかってしまっていました。それでも南から西は大展望が開けています。北側の山々を示す案内板もあるのですが、こちら側は木々が成長して展望はありません。“売り”のツツジも道の至る所にたくさん咲いていました。ただ坪山みたいに、密生はしていません。さらに鹿害を防止するための金網があったりもします。こちら側には少し人が入っていますが、全部合わせても十数人程度です。駐車場の人たちはどこに行っているのだろう。

 NTTの中継所あたりが三窪高原の端のようです。来た道を上り返すのは大変そうなので、ここから林道を使って戻ることにしました。中継所への取り付け道路は未舗装、笠取林道まで出ると舗装路です。いずれにしても一般車は通行禁止になっています。林道には鳥撮りの人たち2名がいました。駐車場に戻ったのは13時ころでした。お腹もすいてきたので、茶店が開いていたら何か食べようかと思ってもいましたが、あいにく店は開いていませんでした。

 帰りは高校のハイキングクラブで笠取山に行ったときと同じく、青梅街道で帰ることにしました。そしてこれも前回と同じく丹波村ののめこい湯に立ち寄り、お風呂の後に食事処で気になっていた鹿肉カレーライスを食べてみました。あっさり味でした。お土産に鹿肉ソーセージも道の駅丹波村で買ってみました。

 さらに青梅(日向和田)の紅梅苑にも立ち寄り、柚籠も買いました。あとは圏央道日の出ICから高速道路に乗って帰宅しました。三窪高原巡りをおまけに付けたので、少しくたびれました。

 

左の画像をクリックすると見晴台からの展望動画(4K60P)が再生されます(youtubeにリンクしています)。

keikanzancover.jpg (617591 バイト) 左の画像をクリックすると、この日の写真アルバムをご覧いただけます。

上の地図をクリックすると、google mapでこの日の行程をご覧いただけます。赤が歩程、紫が車での移動です。
上の画像をクリックすると、この日の歩程をgoogle earthでご覧いただけます。歩程上で右クリックすると出てくるメニューの「高度プロフィル」を選択すると、下のような断面図が得られます。

2017年6月記

戻る home