昨日は長い1日だったので、この日の朝はゆっくり、食事はブランチです。食後、チェナ温泉近くのエンジェルロックのハイキング、標高差230mほどの行程です。少し黄葉が始まっていました。何カ所か露出した岩場があり、そこに登ると眼下のチェナ川を見ることができます。ハイキングはこのまま行くとチェナ温泉と別な場所へ続く道の分岐で終わりました。ここには二つの岩場があり、両者とも絶景です。二つの岩場の間には小さな洞窟もあって、入ることもできます。帰りはまず元来た道を戻り、途中で少し川に近づいてビーバーダムを見学しました。全体で3時間強の行程でした。
ハイキングのあとは、そのままチェナ温泉へ。ここはスパ・リゾートになっています。ここのリゾートで夕食、タラバガニ(じつはヤドカリの仲間)でした。日本みたいに殻に切れ目を入れてくれてないので、殻から身を出すのが大変です。でも美味しい。食後、温泉に入ってみました。室名プールと屋外の広い岩風呂がある温泉です。源泉は71℃ということでした。
そのあとで、食事前に予約しておいたアイスミュージアムに入ってみました(入場15ドル+カクテル15ドル)。スウェーデンの氷のホテルを小さくした感じです。中は-5℃ということです。入り口で防寒着を貸してくれますが長くいるとだんだん寒くなります。一通り館内を案内されたあとは自由に見学できます。バーコーナーでカクテルを飲みました。アイスミュージアムを出て、荷物を置いたところに戻る途中、施設の池の中にムースがいました。
あとはオーロラが出るまで待機です。オーロラが出ると施設横(前?)の飛行場の滑走路でオーロラを見ることができます。でも、この日は断続的に雨、さらに雲も厚くオーロラが出る気配がありません。そもそも見えることが多いという北側は山になっていてそのスカイラインはかなり高いところにあります。さらに温泉ですから湯気が出ていて雲も出やすい場所です。ここはあまりオーロラを見るためには適した場所とはいえません。昨日のロッジの方が、北側が開けていて、さらにそこも暗いのでオーロラを見るためには、そちらの方がいいと思います。結局2時少し前まで粘りましたがだめでした。
ホテルに戻ったのは3時半ころ、明日(すでにこの日の朝)の用意などしなくてはならないので、寝る時間は取れませんでした。この歳で徹夜はつらい。