ハーツマウンテン国立公園、エアウォーク
8時に出発、ハーツマウンテンを目指します。途中、ギーヴェストンという街の観光案内所に立ち寄りました。木工で町おこしをしようとしている街のようです。ハーツマウンテンの散策路に入る前に、展望台から森全体の様子を見ました。
10時15分、オズボーン湖散策に出発。降っていた雨もだんだん上がってきました。ただ、なかなか青空にはなりません。散策路はだいたいボードウォークになっています。いろいろな木々、花の間を歩きます。かつての氷河がつくった地形のようです。オズボーン湖は静かな湖でした。1時間半ほどで散策を終えました。
次に向かうのは人気の観光スポット、スカイウォークです。歩き出す前に、スカイ・ウォークのレストランで昼食となりました。レストランはスカイ・ウォーク入り口近くにあるのですが、入り口の喧噪とは別世界です。
13時半過ぎにスカイ・ウォークに出発。温帯雨林の中、高さ数10mのところに鉄製の歩道が架かっています。最後は、空中にせり出した部分もありました。鉄製なので、,ボルネオのキャノピー・ウォークよりもしっかりしています。
ホバートに帰る途中、少し寄り道をして巨大ユーカリ「スノーガム」を見学しました。
ホバートに戻って、昨日夕食を食べたサラマンカ地区を散策します。カスケード・フード・フェスティバルというものが開催されていて、大変な人出になっていました。
いったんホテルに戻ったあと、再び港近くのミュアーズ(1階が魚屋さん、2階がミュアーズ・アッパーデッキというレストラン)というレストランで、シーフードの夕食となりました。夕食時、現地ガイドさんに教えてもらったビール、カスケード・プレミアムを頼みました。何しろこのビールのラベルは、タスマニア・タイガーなのです。
この日の帰りには、昨日しまっていたホテル近くのスーパーマーケット「ウスワース」に立ち寄りました。
写真はクリックすると拡大します。戻るときはブラウザの“戻る”ボタンをご利用ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホバートの放射線量値は0.05μSv/hでした。 | 朝食はこんな感じにしました。 | 朝の気温は14.1℃でした。ホバートはこのあと、熱波に襲われたようです。 | ホバートの伏角は-73°(S極が73°下がる)でした。 | ギーヴェストンの観光案内所近くの家。緑色の屋根に設置されているパラボラアンテナが、北を向いています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
観光案内所内。木工器具などが展示してありました。スカイ・ウォークのモデルもありました。 | ワラタです。 | 展望台から見るハーツマウンテンの深い森です。 | オズボーン湖散策路でみた地衣類? | セロリトップ・パイン。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オズボーン湖散策路で見た光景。氷河がつくった地形だそうです。 | オズボーン湖です。氷河湖です。 | マウンテン・ベリー。 | 氏名不詳。 | 氏名不詳。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
氏名不詳。 | レザーウッド? | モウセンゴケの仲間。つぼみも見えます。 | エア・ウォークのレストランで昼食。ビーフ、チキンの串焼き、ソーセージ、コールスロー・サラダ。 | 出された水もタンニンのために、薄い赤色になっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブラック・ウッド。 | フィッシュボーン・ウォーター・ファーン(魚骨水シダ)。 | 木々の間に渡された鉄製の橋、エア・ウォーク。 | 下を流れている川を見下ろします。ボート遊びしている人がいます。 | レザーウッド? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スカイウォークの売り、空中にせり出した部分です。 | せり出した先端から下を見ると、自分が立っている部分の影が見えました。 | スカイウォークを下から見上げます。 | トリガー・プラント(引き金草)。 | エアウォークのチケット売り場。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
巨大ユーカリ「スノーガム」。 | ホバートに入港していた巨大クルーズ船が出港していきます。 | ホバートのサラマンカ地区。昨日夕食を食べたボール&チェイン。レンガ倉庫街を改装した地区にあります。 | 港沿いでは、カスケード・テイスト・フェスティバルをいう催しをやっていました。建物の内外とも、大変な人出です。 | 建物の外もこの通り。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タスマニアの発見者オランダ人のタスマンの銅像のある公園では、ゴミ箱を使ったパフォーマンスをやっていました。youtubeにリンクしています。 | 赤い屋根、緑色の建物がシーフード・レストラン「ミュアーズ」。タツノオトシゴが目印です。 | ラベルがタスマニア・タイガーのカスケード・プレミアム。 | サーモンのムニエルです。シーフード・チャウダー・スープはこちら。 | スーパー・マーケット「ウルワース」にあった募金箱。日本でも売られているコイン・ツィスター・バンクの大型版です。 |
google mapに加筆。