ヴィジャマールからコルチャニへ
朝の5時半ころ星を見るために外に出ました。寒いけど満天の星です。こちらで朝の5時半ということは、13時間進んでいる日本時間では14日の18時半。東京では14日2時44分に月の明るい側から金星が月の後ろに入り、3時29分に暗い側から出てくる“金星食”が見られたはずです、ここボリビアではその時間帯は昼間、また日本でも沖縄付近まで南下するともう金星食は見られなくなるので、どのみちこの旅行で金星食を見ることはできないのでした。それでも、月、木星、金星が近くに並び、また逆立ちになったオリオン座などがよく見えました。
この日はコルチャ二村(ウユニ塩原)の塩のホテルまでなので、少しゆっくりと9時に出発です。まずは奇岩地帯を遊びながら通り抜けます。その後、氷河が刻んだという深い谷を見物します。
昼食をとった村の近くには川が流れていて、草原にはたくさんのリャマがいました。また、水辺にはアンデスカモメやカモの仲間もいました。
16時過ぎにウユニの街に到着。ガイドさんたちが買い出ししている間、少し街を探検します。買い出しが終わるといよいよウユニ塩原(塩湖)です。ホテルに入る前に、夕陽を見ることになりました。
塩のホテルは壁も床も天井も、またイスやテーブルも塩でできています。ホテル内はいろいろなところで工事中で、たぶん近いうちにインターネットも接続できるようになると思います。
夕食後の21時頃、ホテルか少し離れた真っ暗になるところに車で出かけ、星空の観測会となりました。この日はカメラの設定を間違え、きれいな星空を撮ることに失敗しました。残念。また、この日はGPSロガーが作動してなかったようで、行程の記録がありません。
画像クリックすると動画が再生されます(youtubeにリンクしています)。
写真はクリックすると拡大します。戻るときはブラウザの“戻る”ボタンをご利用ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月、金星、オリオン座、シリウス、アルデバランなどが写っています。かろうじて地平線が見えるので、オリオン座が逆立ちしているのが判ります。 | 左の写真で星の名がわからない場合は、こちらをご覧ください | ヴィジャマールは4,000m近い高度があるので、日本から持ち込んだ食糧の袋がぱんぱんに膨らんでいます。 | 放射線量値は0.23μSv/h(年間だと2.0mSv)と、かなり高い値になっていました。 | 湿度は6.4%。からからに乾燥しています。気温は1.4℃でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝食です。 | この岩壁をよじ登ります。まずガイドさんたちが足場を確認。 | 奇岩の上からの展望です。 | 乗ってきた四駆が下に見えます。 | 奇岩には“窓”もあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中の池にもフラミンゴやオオバンがたくさんいました。 | こちらハトの仲間でしょうか。 | フラミンゴの飛行です。 | リャマも現れました。 | リャマは家畜なので、目印の耳飾りをつけています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はるか遠くにレア(平胸類(走鳥類)、ダチョウに近い仲間)がいました。 | また別の奇岩が集まっているところ。これはモアイ? | 窓から恐竜のような岩を眺めています。 | 全体はこんな感じです。 | コケのように岩の表面にびっしりと貼り付いていますが、立派な木だそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
確かに立派な花をつけていました。右の黒いものは62mm径のレンズキャップ。 | 花を拡大しました。 | 雄しべを拡大しました。 | 左の突き出た岩の上に向かいます。 | 深い谷底をのぞき込んでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カモの仲間です。 | リャマの上をアンデスカモメが飛んでいます。 | 一頭のリャマに接近してみました。 | 昼食を食べた村です。一軒の家の一部屋を借りました。 | 昼食はガイドさんとドライバさんたちが用意しくれます。バイキング形式で好きなものをとります。お皿の上にはリャマの肉の串焼きも見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かすかに蜃気楼(逃げ水)が見えました。 | ウユニの街の市場をのぞいて見ました。 | 列車は週3便だそうです。 | アンデス伝統スタイルの女性。 | 塩原に自分の影が長く伸びています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湿度は0.0%で、気温は4.4℃です。でも、風があるので体感温度は0℃です。寒い。 | ウユニ塩原に日が沈みました。 | 東の空には地球影とヴィーナスの帯。 | 壁も床も塩、塩のホテル。ベッドも塩。もちろんマットや布団は塩ではありません。電気毛布付です。塩がつららのように垂れ下がった天井はこちら。 | 食堂のイスもテーブルも塩でできています。イスは動かすことができません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暖かそうな暖炉。 | シェフが、鍋で塩竃焼きにしたチキンを取り出そうとしています。 | 木のボウルに一気に落とし込みます。出てきたチキンはこちら。 | 夕食は、スープ以外はビッフェ形式、先ほどのチキンもあります。 | ホテルの夜景です。 |
アタカマ高地・アルティプラーノ目次へ 前の日へ 次の日へ 旅行目次 home