景信山から陣馬山

  2016年2月11日、景信山から陣馬山まで歩いてきました。前回はこちら

 この日は休日、土日・休日の高尾発小仏行きのバスの始発は7時12分です(平日の始発は6時12分)。それに乗られるようにうちを出ました。小仏まではバスで15分ほどです。 7時35分くらいから歩き始めました。

 小下沢からの道との合流点で、ダウンのジャケットを脱ぎました。景信山の頂上には8時35分に到着。歩き始めてちょうど1時間。j関東平野側は少し霞んでいます。でも、丹沢・富士山は素晴らしい。頂上より一段低いところにある景信茶屋前で写真を撮り、さらに山頂側のかげ信小屋前でも写真を撮りました。

 景信山山頂から降り始めたら雪が凍結してたので、6本歯の軽アイゼンを付けました。この方がはるかに歩きやすいです。この日は、いつもは巻いてしまう堂所山(どうどころやま)も登りました。大変な急登を頑張って登ってもあまり展望はありません。

 明王峠は写真を撮っただけで通過しました。陣馬山直下から、道はぐちゃぐちゃの泥道になります。ここでアイゼンを外しました。頂上には10時50分に到着。頂上の少し手前が、富士山方面の展望ポイントです。南アルプスもよく見えます。

 陣馬高原下のバスは12時25分なので、それに間に合うように11時10分に頂上を出発しました。雪の階段はつらいので、和田峠へはトラバースルートを使います。最初の方がぐちゃぐちゃで大変でした。和田峠は11時40分。ここからは林道です。少し体重を減らしたせいか、舗装路の下りもそれほどつらくありません。ここから急ぎ足でバス停に向かいます。12時20分にバス停に到着、無事バスに間に合いました。

 この日の打ち上げは、高尾駅近くの魚勝で刺身定食(1,940円)と菊水の無冠帝(1,080円)にしました。全体の行程はこちらをクリック

画像をクリックすると拡大します。戻る時はブラウザの“戻るボタン”をお使いください。

kagenobujinba20160211-01.jpg (423349 バイト) kagenobujinba20160211-02.jpg (567125 バイト) kagenobujinba20160211-03.jpg (461348 バイト) kagenobujinba20160211-04.jpg (477995 バイト) kagenobujinba20160211-05.jpg (374315 バイト)
小仏バス停。 登山道入り口 霜柱です。 小下沢(こげさわ)からの道との合流点。 ここからは稜線歩き。
kagenobujinba20160211-06.jpg (436847 バイト) kagenobujinba20160211-07.jpg (150984 バイト) kagenobujinba20160211-08.jpg (160300 バイト) kagenobujinba20160211-09.jpg (146993 バイト) kagenobujinba20160211-10.jpg (282669 バイト)
頂上の一角からの眺め。かげ信小屋(より頂上に近い方の茶屋)の人が荷揚げをしています。 35mmフィルムカメラ換算70mm。 35mmフィルムカメラ換算200mm。 35mmフィルムカメラ換算492mm。 相模湖。
kagenobujinba20160211-11.jpg (125693 バイト) kagenobujinba20160211-12.jpg (148306 バイト) kagenobujinba20160211-13.jpg (153977 バイト) kagenobujinba20160211-14.jpg (136247 バイト) kagenobujinba20160211-15.jpg (190342 バイト)
大山(おおやま)。 丹沢主峰群。 大室山。 スカイツリーと新宿の高層ビル群。35mmフィルムカメラ換算488mm。 ミツマタ。
kagenobujinba20160211-16.jpg (121200 バイト) kagenobujinba20160211-17.jpg (112765 バイト) kagenobujinba20160211-18.jpg (341395 バイト) kagenobujinba20160211-19.jpg (370219 バイト) kagenobujinba20160211-20.jpg (597746 バイト)
関東平野は霞んでいます。 相模湾方面です。 景信山山頂(727m)。 この辺は凍結しています。 いつもは巻いてしまう堂所山(どうどころやま)も登りました。
kagenobujinba20160211-21.jpg (549785 バイト) kagenobujinba20160211-22.jpg (345481 バイト) kagenobujinba20160211-23.jpg (302114 バイト) kagenobujinba20160211-24.jpg (432213 バイト) kagenobujinba20160211-25.jpg (226252 バイト)
堂所山の山頂(733m) 堂所山から見る陣馬山。馬が見えます。 堂所山山頂付近は雪がたくさん残っています。 右に奥多摩のランドマーク大岳山(おおたけさん)が見えます。 明王峠から見る富士山。
kagenobujinba20160211-26.jpg (664628 バイト) kagenobujinba20160211-27.jpg (544886 バイト) kagenobujinba20160211-28.jpg (223156 バイト) kagenobujinba20160211-29.jpg (160513 バイト) kagenobujinba20160211-30.jpg (145452 バイト)
明王峠を振り返ります。この日は茶屋は営業していませんでした。 景信山直下。この辺の道はぐちゃぐちゃです。 陣馬山頂上の手前。35mmフィルムカメラ換算24mm。右奥の白い峰々が南アルプスです。 35mmフィルムカメラ換算200mm。 南アルプスの赤石岳(左)と悪沢岳(右)。
kagenobujinba20160211-31.jpg (275794 バイト) kagenobujinba20160211-32.jpg (194867 バイト) kagenobujinba20160211-33.jpg (240423 バイト) kagenobujinba20160211-34.jpg (144967 バイト) kagenobujinba20160211-35.jpg (187849 バイト)
陣馬山の隣の山、生藤山(しょうとうさん)。 奥に東京都最高峰の雲取山。35mmフィルムカメラ換算394mm。 大岳山。35mmフィルムカメラ換算394mm。 大菩薩方面。35mmフィルムカメラ換算394mm。 陣馬山山頂のシンボル。
kagenobujinba20160211-36.jpg (445587 バイト) kagenobujinba20160211-37.jpg (381087 バイト) kagenobujinba20160211-38.jpg (336544 バイト) kagenobujinba20160211-39.jpg (349669 バイト) kagenobujinba20160211-40.jpg (183868 バイト)
和田峠への下山路。 和田峠。左側がトラバースルート。 陣馬高原下のバス停です。 高尾駅近くの魚勝。 刺身定食、お酒は無冠帝(菊水酒造)です。

行程

上の画像をクリックすると、google mapで行程をご覧いただけます。
上の画像をクリックすると、google earth上での行程が表示されます。その行程上で右クリックすると出てくるメニューで「高度プロフィル」を選択すると、行程の高度(下図)が得られます。

 

2016年2月記

山行目次 home