景信山から陣馬山

  2015年2月21日、景信山から陣馬山まで歩いてきました。

  土曜日のJR中央線高尾駅北口発小仏行きの始発バスは7時12分、それに間に合うように家を出ました。バスは一番前の席が確保できたので、前面展望ビデオを撮ることにしました。この日は、前々日に購入したPanasonicの4KビデオカメラHC-WX970Mの試運転をしようと思っていたのです。

 小仏のバス停には7時半ころに到着。7時40分ころから歩き始めます。久しぶりに、歩きながらビデオ撮影をします。初めは中央道沿いの林道(舗装路)歩き。やがて谷の側面を急登する登山道に入ります。しばらく我慢して登ると、小下沢(こげさわ)からの尾根道と合流します。以後尾根沿いに景信山を目指すことになります。

 小下沢からの道との合流地点には雪が残っていました。簡易アイゼンを付けました。その後登山道は、乾いたところもあり、ぬかるんだところもあり、雪が残っているところもあり、その雪が凍結しているところもありといった具合でした。面倒なので、アイゼンはつけっぱなしでした。

 景信山には9時前に到着。頂上付近は雪解けでぐちゃぐちゃです。まず下の景信茶屋側から富士山、相模湖、丹沢などの風景を楽しみます。ついで頂上により近い、上のかげ信小屋側で関東平野の眺望を楽しみます。残念ながらこの日の関東平野は霞んでいて、スカイツリーなどは確認できませんでした。ベンチに座って、持参したお湯でカップラーメンを作って食べました。

 ついで、陣馬山を目指します。この尾根道はだいたい森の中なので日当たりが悪いところが多く、そこには雪が残っていて一部凍結しています。いくつかのピークを巻いたり、また気が向けば登ったり(堂所山(どうどころやま)はパス)して、明王峠まで。その前に、大岳山や雲取山など奥多摩側の山々が見えるところもありました。明王峠にはかなり人がいました。このひは茶屋も開くようです。ここからは富士山や南アルプス悪沢岳もよく見えました。

 明王峠から陣馬山まではもうひとがんばり。ただ、陣馬山頂上近くは大変なぬかるみになっていました。頂上直前には富士山や南アルプスが見えるポイントがあります。頂上には11時半ころに到着。ここは大勢の人で賑わっていました。頂上からのほぼ360°の展望も素晴らしい。ただ、頂上からは富士見小屋(この日は営業していませんでした)が邪魔して、富士山方面だけが見えません。

 バスの時刻にうまく合ったら和田側(藤野側)に降りようと思っていたのですが、降りたあとかなりバスを待たなくてはならないようなので(11時台、12時台のバスがなく、13時42分まで待たなくてはならない)、陣馬高原下のバス停(高尾側、こちら側は毎時25分のバスがある)を目指すことにしました。膝は幸いあまり痛くなってきませんが、和田峠からは膝にはきつい長い舗装路の下山になるので、11時45分ころに出発します。

 和田峠までの下りはかなり雪が残っていました。和田峠では老若男女のグループが雪遊びをしていました。和田峠からは舗装路です。道が凍結していたらいやだなと思っていましたが、すでに雪はなく乾いていました。13時前に陣馬高原下のバス停に着きました。25分発のバスですが、早めに中に入れてもらえました。先頭に並んでいたので一番前の席を確保し、帰りも前面展望ビデオを撮ることができました。

 JR高尾駅には14時ころ到着。いつものように、駅前の玉川亭で打ち上げをしてから帰りました。 

画像をクリックすると動画が再生されます。動画はyoutubeにリンクしています。

高尾駅北口から小仏までのバス前面展望です。
約17分。
景信山から陣馬山を歩きながら撮りました。
約17分。
陣馬高原下から高尾駅北口までのバス前面展望です。
約39分。

画像をクリックすると拡大します。戻る時はブラウザの“戻るボタン”をお使いください。

P1020063.JPG (1496730 バイト) P1020071.JPG (1383294 バイト) P1020072.JPG (3488256 バイト) P1020083.JPG (3478528 バイト) P1020088.JPG (3588096 バイト)
小仏バス停の気温は1.9℃でした。 景信山頂上は7.2℃でした。暖かい。 「注文の多いお蕎麦屋さん」玉川亭の入口。 天ざる(1,300円)、冷奴(380円)、氏照吟醸300mL(920円)でした。 玉川亭です。

 

上の画像をクリックすると、google earth上での行程が表示されます。その行程上で右クリックすると出てくるメニューで「高度プロフィル」を選択すると、行程の高度(下図)が得られます。

2015年2月記

山行目次 home