アバチャ山山麓からパラトゥンカ温泉郷へ
この日の午前はベースキャンプ付近のフラワーハイキングです。この日はのんびり10時ころ出発。ほんの少し盛りを過ぎていたようですが、たくさんの花を見ることができました。高山植物はこちら。
12時ころにキャンプに戻ってきてしばらくしたら雨が降り出し、だんだん強くなってきました。登山日が快晴で本当によかった。
昼食後の14時ころ、ベースキャンプをたち、来たときと同じように六輪駆動車で河原を下り、町に戻りました。パラトゥンカ温泉郷のホテルに入る前に、16時少し前にエリゾボの市場横にあるおみやげ屋さんに到着。こことスーパーマーケットでお買い物タイム。私はおみやげ屋さんで恒例Tシャツ(450ルーブル)、スーパーマーケットでウォッカ(268ルーブル)を買いました。スーパーマーケットの入り口には日本のゲーム機のお古が置いてありました。スーパーマーケット横の小さなお店で、機内食やホテルのデザートに出た「赤ちゃんチョコレート」(10ルーブル)をゲットしました。
17時過ぎにホテルに入り、部屋に荷物を置いて、すぐにホテル棟から数分離れたところにある温泉に向かいました。
写真はクリックすると拡大します。戻るときはブラウザの“戻る”ボタンをご利用ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コンテナハウスの内部。10人部屋です。私のベッドは右奥の上段。 | これが泊まったコンテナハウスです。コンセントもあり、デジカメのバッテリーを充電できました。日本の山小屋にも欲しい機能。 | 朝食です。 | アバチャ山のご来光。 | 食堂棟です。食堂棟裏の手洗い場はこちら。50mほど離れたところにあるトイレ棟はこちら。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食です。ボルシチは何回か出ました。昨日余ったイクラも見えています。 | ご飯にイクラを載せて食べました。後ろには「トンカツ」(?)が写っています。 | きれいな食堂の内部。 | ベースキャンプの管理棟。右の若者のうち男性が日本語通訳、女性が登山ガイドの一人。 | 来たときより少し豪華な六輪駆動車の屋根に荷物を積み上げています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エリゾボ市場脇のおみやげ屋さん。雨でうっすら寒いためか、この日はクワス屋さんはいませんでした。残念。 | 日本語表示もあるおみやげ屋さんの看板。ただし、店員さんには日本語はもちろん英語も通じません。 | ホテルの室内。まず廊下から入り口があってバス・トイレ、洋服ダンス、そしてさらに2つのドアで2つの個室にわかれます。 | バス・トイレは、廊下のからのドアが共通の2部屋共同で使います。 | 夕食です。前菜とビール(35ルーブル)はこちら。 |