2016年12月19日、20日で箱根に行ってきました。初日は観光、二日目は明神岳~明星だけ登山でした。
(1) 1日目 (2) 2日目(この日は山行のページでご覧ください)
(1) 1日目(12月19日)
朝、9時半過ぎに出発。圏央道が東名高速、さらには小田原厚木道路、西湘バイパスと直結になったので、東名を使って御殿場経由で箱根に入ることにしました。圏央道は公団の目論見通り産業道路として機能しているようで、渋滞というほどではありませんが、トラックがたくさん走っています。厚木ジャンクションで東名に入ります。こちらはさらにトラックが多い。足柄SAで一休み。富士山がよく見えています。
御殿場からは乙女峠を越えて箱根に向かいます。乙女峠トンネル直前の茶店前からの富士山は圧倒的、この日は快晴なので素晴らしい展望です。トンネルを抜け、箱根に入ってまず昼食。星の王子様ミュージアム前に新しくできたらしい「じねんじょ蕎麦九十九」というおそば屋さんでジネンジョ蕎麦を食べました。その後、星の王子様ミュージアムへ。箱根ガラスの森美術館とセット券があり、二つをシニア料金で別々に払うよりセット券の方が安いということなので、セット券にしました。月曜日だったためか、館内のいくつかのお店はお休みでした。ミュージアムショップで、最近のフランス映画「リトルプリンス 星の王子様と私」の主人公の女の子が持っていたキツネのぬいぐるみが売られていたので、思わずゲットしそうになりました。次いで、箱根ガラスの森美術館へ。ここは美術館の駐車場が有料でした。ここの庭からは大湧谷の噴気がよく見えました。
最後に大湧谷へ。駐車場には16時までに入る必要があり、その15分くらい前に到着。基本16時で売店などは閉鎖になります。まだ噴気活動が強いので、規制がかかっています。かつての大湧谷園地(黒たまごを作る温泉や噴気を間近に見られる自然探勝路)は閉鎖中(2016年12月現在)です。でも、この噴気箇所より、現在は箱根のいくつかの温泉の源泉である箱根ロープウェイ大涌谷近くの噴気群の方が活発です。轟音とともに水蒸気を噴き上げ、まわりはイオウで黄色に染まっています。しばし見学した後、この日の宿、大平台の対岳荘に向かいます。
対岳荘はすいていて、お風呂は独り占めできました。夕食はデフォルトの他に一品をつけておきました。ちょっと疲れていたのか、21時前には寝てしまいました。
大湧谷の噴気活動の4K動画をyoutubeにアップしました。
写真(静止画)はgoogle photosでご覧ください。
(2) 2日目(12月20日)
この日は山行の報告でご覧ください
2016年12月記