ロサンジェルスからサンティアゴへ、サンティアゴからカラマへ、カラマからサンペドロ・デ・アタカマへ
ロサンジェルス空港で4時間ほど過ごしたあと、LAN航空A-601便(ボーイング767-300)に乗り込みます。飛行機の座席は2-3-2です。リマ経由(機内待機)でサンティアゴを目指します。
飛び立ってしばらくするとカリフォルニア湾がよく見えてくるようになります。ただ、この航路も長い。約8時間40分かかります。
LAN航空もアルコール・フリーです。チリ・ワインを頼んでみました。飛んでいるうちに夜になり、また持参のDVDを見たりして過ごします。
リマに着くころにすっかり夜になりました。乗客のほとんどがここで降ります。しかし、また同じような数の乗客が乗りんできたので、これまでと比べてほんの少しすいたかなという程度にしかなりません。でも、後ろの座席の両側が空いたので、そこに移動して少し広々と過ごすことにしました。リマでの待機時間は1時間10分ほど、その間に機内清掃が入ります。
サンティアゴまではさらに3時間以上かかります。サンティアゴに着いたのは朝の5時40分(日本より13時間遅れ)です。南緯33°くらい、南半球では冬なので外に出ると結構寒い。ここで、入国手続きをして、国内線に乗り換え、最終目的地カマラを目指すことになります。
カラマまでの飛行機はLA150便(エアバスA320)。ここでもチェックインの時に窓側の席に変えてもらいました。後ろから2番目になってしまいましたが、翼から遠く視界が広いし、乗り降りは後ろの乗降口も使ったので便利な座席でした。ただ、左側だったので、アンデスの山々はあまり見える席ではありません。
カラマに到着したのは10日の10時半ころ。つまり日本時間では23時半ころなので、32時間30分ほどかかってようやくたどり着いたことになります。少し疲れました。
カラマからサンペドロ・デ・アタカマまではバスで2時間ほどの距離になります。ここサンペドロ・デ・アタカマは、チリのアタカマ高地(アタカマ砂漠)観光拠点の街のようです。
13時半過ぎにホテルにチェック・インしたあと、昼食と街の観光に出かけます。まず、ホテル前の両替屋さんで20ドルほどを現地通貨(1万ペソ弱)に変えました。昼食はホテルから少し離れたレストラン。14時20分ころになっていました。料理は魚にしました。
昼食のあと、街の教会や博物館(学芸員の丁寧な説明もありました)を見学したあと、街をぶらぶらしながらホテルに戻りました。ホテルは、フロントでパスワードをもらえば、無料で無線LAN(Wifi)に夜インターネット接続が可能です。
ホテルに戻り、少し休んだあと、また街に繰り出して夕食です。夕食は20時半過ぎと遅くなっていまいました。レストランでは民族音楽の生演奏もありました。
画像クリックすると動画が再生されます(youtubeにリンクしています)。
写真はクリックすると拡大します。戻るときはブラウザの“戻る”ボタンをご利用ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カリフォルニア湾のアンヘルデラグアルダ島が見えています。 | 第1回目の機内食。ビーフにしました。 | 第2回目の機内食。 | 機内はほぼ満席です。 | 夜のリマ空港。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機内食(軽食・オムレツ)です。 | サンティアゴ空港はこのような濃い霧に包まれていました。 | LA150便、エアバスA320、座席は3-3です。 | 飛行機が旋回したとき、白い頂のアンデスの山々が見えました。 | こちらは太平洋側の山々です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機内食(軽食(おやつ))です。 | リマからいったんかなり南下して南緯33°のサンティアゴ、そこから再び北上して南緯22.5°のカラマということになります。 | 火山でしょうか。 | 銅の露天掘り鉱山のようです。 | ようやくカラマに到着しました。緯度が下がった分、暖かくなりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火山リカンカブール(5,916m)、これからもよく見ることになります。 | 3連泊するホテル、サンペドロ・デ・アタカマです。 | サンペドロの街には、両替屋さんやおみやげ屋さん、さらにはレストランがたくさんあります。 | この街(チリの街)には(?)、イヌがたくさん暮らしています。 | 昼食を食べたレストラン。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メインは魚。スープはこちら。 | 街の教会です。 | サンペドロの街からはリカンカブールを望むことができます。 | 街の案内図です。 | 博物館に展示されていたインカ時代の金製品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おみやげ屋さんがたくさん並んでいるアーケードです。 | エコを売りにしている(?)レストラン。 | イヌの多いこの街には珍しいネコです。この旅ではここだけでしかネコを撮影できませんでした。、 | 夕食の時に飲んだビール。メイン料理ちら。 | アンデスの民族音楽の生演奏。 |
![]() |
![]() |
カラマからサンペドロ・デ・アタカマまでの道(google map に加筆) | カラマからサンペドロ・デ・アタカマまでの標高(青色、最高地点3,426m)、サンペドロ・デ・アタカマは2,443m程度の標高です。 |
アタカマ高地・アルティプラーノ目次へ 前の日へ 次の日へ 旅行目次 home