高川山10

3月22日、高校のハイキングクラブで高川山に行ってきました。

 JR高尾駅8時7分発小淵沢行きの列車に集合します。この日は7人(男女比4:3)のパーティになりました。

 9時40分ころ初狩駅を出発、歩き出します。この日は一番傾斜の緩い玉子石コース(沢コース)にしました。玉子石コースは林道の最奥が登山道入り口になります。その手前に、崖の斜面に玉子が半分埋まっているような「玉子石」がありました。

 途中で女坂コースと合流します。ここから少し行ったところに登山道が崩壊してロープを頼りに渡るところがあります。男坂との合流が近づくと富士山が見え出します。男坂と合流すれば、長女まではあと一息です。頂上(976m)には、11時40分ころ着きました。快晴ですが、春霞が掛かっています。それでも、ほぼ360°の大展望です。2010年10月に死んでしまった、頂上イヌビッキーの祠に、これまで撮影してきたビッキーの写真を入れたアルバムを納めました。

 頂上で大休止、昼食です。寒いかもしれないと思い、カップラーメンにしました。でも、例により女性陣から潤沢な差し入れがありました。この時期、日差しが強くなってきているので、陽だまりにいると暖かい。厚手のトレーナーも必要がないくらいです。

 展望を十二分に楽しんだあと、13時過ぎに下山開始。この日はリニア見学センターに立ち寄ることになりました。尾根から禾生・田野倉方面の分岐をとり(尾根道をさらに進んで田野倉に降りることもできます。尾根道をずっと行けば大月です)、尾根から外れます。かなり下ったところで、禾生と田野倉の分岐があり、田浦方面に道を獲ります。車道に出てしばらく歩くと、リニア見学センターの大きな建物が見られます。

 この日は試乗会が行われていて、リニア新幹線が見学センター前を何回か通過しました。運のよかった人は、高川山頂上でも見たそうです。しばらく、遊園地の乗り物みたいなリニアモーターカーに乗ったり、超伝導を使った「ピン留め効果」の実験を見たりと、前を通過するリニア新幹線をを見たりとしばし遊んでしまいました。

 ここから大月まではバス便があります。大月駅近くの吉田うどんで打ち上げ予定でしたが、もううどんが売り切れてお店が終了とのことで、駅前の「かつら」というお店で打ち上げをして、この日は終了しました。

 

takagawayama20170322.jpg (337913 バイト) 左の画像をクリックすると、この日の静止画像を集めたアルバム(google photos)が開きます。

 

上の地図をクリックすると行程をgoogle mapでご覧いただけます。
上の図をクリックするとgoogle earthで行程をご覧いただけます。行程上で右クリックして出てくるメニューの「高度プロフィル」を選択すると、下のような行程の断面図を得られます。

 

2017年3月記

山行目次へ home