2025年7月18日、高校同期のハイキングクラブで、大弛峠から北奥千丈岳(2,601 m)を登ってきました。
JR中央線高尾駅07:05甲府行きの電車で出発。18:12に塩山に着きます。この日のメンバーは7名(男女3:4)でした。
塩山で予約しておいたタクシー2台に分乗、クリスタルライン(旧杣口林道)が通行止めということで、塩平-焼山峠経由で柳平に出て、そこからはいつもの林道(川上牧丘線)で大弛峠へ。料金は1台1万5千円程度でした。駐車場は満車状態、入り切れない車もあるくらいでした。
峠はガスに覆われ少し風もあるので寒いくらい、気温を16.7 ℃でした。大弛峠は標高2,360 mもあります。タクシーでいきなり高所に来たので、少し高地馴化の時間をとります。
小屋の脇を通り抜けると、木の階段の急登になります。夢の庭園への分岐(下)を過ぎるころからシャクナゲの花が出始めました。満開というほどではありませんが、それでもたくさんのシャクナゲがあります。夢の庭園への分岐(上)を過ぎたころから傾斜も緩くなり、前国師岳は近い。
前国師から少し降りると、まっすぐ行くと国師岳、右折すると北奥千丈岳の分岐です。この日は国師には行かない予定です。だからここを右折、10分くらいで関東山地最高峰の北奥千丈岳(2,601 m)です。
すでにかなり人がいます。ここで昼食タイム。ガスが流れていて金峰山が見えたり隠れたり、八ヶ岳も同じ。南アルプスはだいたい隠れていて、ときどきちらっと見える程度。富士山と浅間山は最後まで見えませんでした。でも、北アルプスの北部は見えました(アルバム参照)。ここで昼食タイムです。
下りは夢の庭園を回って峠に戻りました。14時に予約しておいたタクシーが間もなく到着。予定していた15時29分の50分前、14時39分の特急かいじにぎりぎり間に合ったのでした。
指定券は中で精算。座席上の赤ランプが付いている席が空いている席だそうです。15時33分に八王子到着。
反省会はいつもの八王子てんぐ大ホール。かなり食べ飲んでも一人2,000円、確かに安い。大いに反省した後解散したのでした。
行程表
10:00 | 大弛峠(2,360 m) |
10:15 | 夢の庭園分岐(下) |
10:30 | 夢の庭園分岐(上) |
11:05 | 前国師岳(2,570 m) |
11:20 | 北奥千丈岳(2,601 m) |
11:55 | 北奥千丈岳 |
12:15 | 前国師岳 |
12:35 | 夢の庭園分岐(上) |
13:05 | 夢の庭園分岐(下) |
13:20 | 大弛峠 |
![]() |
![]() |
上の図をクリックすると、この日の行程をgoogle mapでご覧いただけます | 上の図をクリックすると、この日の行程をgoogle earthでご覧いただけます。行程上を右クリックすると出てくるメニューの「高度プロフィル」を選択すると、行程の断面図が得られます。 |
2025年7月記