2023年10月11日、高校同期のハイキングクラブで大菩薩嶺に行ってきました。
JR中央線甲斐大和駅発上日川峠行きは8時10分です。ただ、10月8日9日の連休中は5台の増便が出たにもかかわらず積み残しも出たそうです。そこで、早めの高尾駅発6時43分甲斐大和駅着7時38分で集まることにしました。
無事にメンバー6名が集合。増便が出るほどではありませんでしたが、平日にもかかわらずほぼ満席でした。大菩薩嶺登山道入り口の上日川峠には9時前に到着しました。ここで、直接峠まで車で来たもう一人のメンバーと合流し、7名(男女5:2)で出発します。駐車場の後ろからは南アルプスがよく見えました。
福ちゃん荘までは林道経由でも行けますが、登山道を使います。福ちゃん荘前で一休み。まず唐松尾根を登り雷岩を目指します。以後30分歩いて5分休憩をめどに登ります。雲が出てきて南アルプスの山頂部を覆ってしまいましたが、、富士山はかろうじて見えます。雷岩に近づくと急登です。ひとがんばりで雷岩。
ここで大休止、展望を楽しんだり、記念写真を撮ったりします。
あとは標高2,000 m近い稜線歩きです。少しメンバーを分けて、早いほうは親不知ノ頭で昼食。上からあとから来るメンバーを迎えます。あとからのメンバーは親不知ノ頭をそのまま通過、大菩薩峠(介山荘)へ降りていきました。介山荘で再び全メンバーが合流です。
あとはミニ四駆なら上れる林道を下ります。福ちゃん荘からは登山道ではなく、舗装された林道で降りました。
無事に14時前に上日川峠に戻りました。14時のバスを逃すと、次は15時45分の最終バスになってしまいます。
14時45分についた甲斐大和駅では、高尾行き電車を40分ほど待たなくてはなりません。メンバーの一部は近くのコンビニでコーヒーなどを飲んだりして待ちます。
電車が来るまでの時間、「反省会」のみ参加の人のために情報を流します。14時前に山を下りましたが、電車の連絡が悪いこともあり、八王子での「反省会」は17時頃からになりました。
ハイキングに参加したメンバーの一人は車で帰選りましたが、「反省会」のみ参加の人1名が加わり、7名で大いに反省したのでした。
※ 登山行程時表
09:05:上日川峠出発
09:40:福ちゃん荘
11:15:雷岩
12:10:親不知ノ頭
12:35:大菩薩峠(介山荘)
13:15:福ちゃん荘
13:45:上日川峠
![]() |
![]() |
上の画像をクリックすると、大菩薩嶺ハイキング路をgoogle mapでご覧いただけます。 | 上の画像をクリックすると、大菩薩嶺登山路をgoogle earthでご覧いただけます(あるいはkmlファイルがダウンロードできます)。行程上で右クリックすると出てくるメニューの「高度プロフィル」を選択すると、行程の断面図が得られます。 |
![]() |
![]() |
上の画像をクリックすると、甲斐大和駅kらの経路をgoogle mapでご覧いただけます。 | 上の画像をクリックすると、甲斐大和駅から経路をgoogle earthでご覧いただけます(あるいはkmlファイルがダウンロードできます)。行程上で右クリックすると出てくるメニューの「高度プロフィル」を選択すると、行程の断面図が得られます。 |
2023年10月記