3D映画は特殊なメガネを用い、右目と左目で少しずらした画像を見せて立体感を出します。その方式にはいろいろなタイプがあるようですが、大きくわけると偏光を利用するものと、もう一つは高速シャッターを使うものがあり、またその中でもバリエーションがあるようです。
下のグラスは、映画「アバター」を上映したワーナー・マイカル系の映画館で使われたものです。円偏光を利用しているとのことです。
|  |  | 
| これが3D映画用グラスです。メガネの上からでも大丈夫です。 | グラスが入っていた袋。 | 
|  |  | 
| このように重ねても、色は多少つきますが向こう側が見えます。 | 片方を90°回転させると、色が少し変わりますが、やはり向こう側が見えます。 | 
|  |  | 
| このように重ねると、反対側の目のグラスを重ねた方が不透明になります。 | この重ね方で90°回転させても、やはり反対側の目のグラスを重ねた方が不透明です。 | 
|  |  | 
| カメラ用の偏光グラスとしては効きが弱い。右の方は少し茶色い色がついています。 | |
|  |  | 
| 室内と同じようなことをしてみました。 | |
|  |  | 
| 鏡に映してみました。 | |
2010年2月記