数の進化論 加藤文元 文春新書 ISBN978-4-16-66148-8 900円+税 2025年4月

 「数」を手がかりにした数学入門。文系向けを意識しているようだが、やはり難しいと思う。ただ、同じこともいろいろな見方ができるということでいいのかもしれない。

 筆者は「ZEN大学」教授だそうだ。「ZEN大学」は初めて知った。 「ネットと現場体験を融合した日本発のオンライン大学 」だそうだ。今年(2025年4月)に、文科省の認可を得て正式に開校した1校(今年開校した大学はZEN大学1校のみ)。バックは日本財団(もと日本船舶振興会)と「ニコニコ」のドワンゴ(株)、この二つが学校法人を経営するようだ。教員一覧には知っている人も何人かいた。現時点での評価が難しい大学、という印象。

 ドワンゴは既にN高等学校、S高等学校、R高等学校(スクーリングの場所が違うだけで実質同じらしい)を経営している。何かもう、知らない世界が動いているようだ。

目次
はじめに 加藤文元 vs ド文系編集者
第1章 数学の始まりは「割り算」
第2章 ゼロは「・」だった
第3章 無理数の発見
第4章 負の数を受け入れる
第5章 気まぐれな素数
第6章 無限って必要ですか
第7章 abc予想という項
第8章 新しい数学は生まれるか

kazunoshinkaron-01.jpg (55796 バイト) kazunoshinkaron-02.jpg (265240 バイト)

2025年6月記

戻る  home