津波とクジラとペンギンと

津波とクジラとペンギンと 加藤幸治 社会評論社 ISBN978-4-7845-1750-3 2,400円 2021年1月

 2011年3月11日、津波で大被害を受けた牡鹿半島鮎川の話。筆者は民俗学の立場から、現地で文化財レスキューなどの活動を行っている。

 表題の津波はもちろんあの津波、そして過去の津波のこと、クジラは鮎川が捕鯨の町だったことによる。また現在でも沿岸捕鯨(クジラ解体)が許されている港でもある(ここ以外は網走、函館、房総の和田、紀伊の太地(たいじ))。またペンギン(剥製)は、かつての南氷洋捕鯨関係者が持ち帰ったお土産で、町内(現在は行政的には石巻市の一部)にはペンギンの剥製を持っているうちが多いらしい。

 はじめ、どこかの雑誌などに寄せた文をまとめたのかと思った。記述に重複が多いし、まとまりもないので。せっかく表題に三つの柱をデーンと出したのだから、それらをもっと軸にして、別々に展開すればよかったと思う。

 鮎川の捕鯨は歴史があるものだと思っていたが、クジラの伝統漁法は、基本紀伊(太地)の漁師たちが伝え、また移り住んで広まったのだと知った。これはクジラに限らす、他の漁もそのようだ。また、大資本の捕鯨基地も多く置かれた町だったそうだ。

 まだ復興工事は続いている。この本でも心配しているコミュニティの復活はなかなか難しいものがあるのが現状だろう。

tsumamitokujiratopenguinto-01.jpg (118005 バイト) tsumamitokujiratopenguinto-02.jpg (87756 バイト)

2021年3月記

戻る  home