峠の歴史学

峠の歴史学 服部英雄 朝日新聞社
ISBN978-4-02-259930-8 1,400円 2007年9月

目次
はじめに
 1 「あるき、み、きく」
 2 物流の道
 3 道はどこを通るか
 4 三つの道
I 物流の道
 一 中山道 峠の背景
  1 信州和田峠
  2 中山道与川道(根ノ上峠越)
II 軍事の道
 二 鎌倉か移動 すべての道は鎌倉に通ず
  1 鎌倉街道の現状
  2 乗鞍山麓の鎌倉街道
  3 越前道と加賀道
 三 二つのザラ峠 佐々成正はどこを越えたのか
  1 佐々成正、冬のザラ峠越
  2 文献資料の検討
  3 通説への疑問と再検討
  4 立山ザラ峠説の背景と針ノ木峠越
  5 再び鎌倉街道を行く 再検証の旅
 四 相良氏のアゼチ(庵室)道 戦国の山岳軍用道路から西南戦争へ
  1 文献に見るアゼチ道
  2 古老たちの記憶
  3 西南戦争
III 信仰の道
 五 いまひとすじの熊野道 小栗街道聞書
  1 小栗街道
  2 小栗伝承の残る道
  3 小栗伝説と物吉村
  4 本宮・湯の峠
 六 四国遍路道と地名「旦過」
  1 愛媛の「旦過」
  2 鴇田(ひわた)峠越
  3 ヘンド小屋と旦過
 七 国東半島・六郷満山峰入りの道 修験者の山道
  1 六郷山の歴史
  2 峰入り
  3 峰入り日誌
 八 修験の山 伊吹山とその歴史
  1 文献に見る伊吹山
  2 薬草の山

あとがき
峠みちへの案内
初出一覧

 いろいろな峠道を、実地踏査をふまえて考察する。昔は谷沿いの道はメンテナンスが大変なので、尾根伝いにつけられていたなどなるほどと思う。佐々成正のザラ峠越も、確かに冬の立山ザラ峠−針ノ木峠越は今の装備でも大変なの、こちらの安房峠越え説の方が現実的な気がする。国東半島の嶺井離散か記録もおもしろい。
 

2007年10月記

戻る  home