滝子山2

 22011年9月9日、滝子山を目指しました。前回(2006年5月21日)はこちら

 朝、前回と同じく3時半過ぎに自宅を出発。途中のコンビニでおにぎりを仕入れます。中央高速の大月ICで降り、JR中央線笹子駅に着いたのは5時前でした。まだかなりくらい。駅前の駐車スペースがほとんど月極駐車場になっていて、仕方ないので限られたスペースに車を入れました。

 身支度を調え、5時5分くらいから歩き始めます。まず国道20号(甲州街道)沿いを大月側に20分ほど戻ります。吉久保入り口というところで20号と別れ左に入ります。中央高速をくぐり、集落の外れの神社横から林道になります。それぞれのポイントにある道標がきちんとしているので、迷う心配はありません。

 神社の横を抜けると仁賀が亡くなりますが、林道はまだ続きます(大鹿峠方面に伸びている)。林道の延伸工事をしているようです。道証地蔵というところからようやく登山道になります。沢沿いの道は、この間の雨のためかかなり荒れています。沢は結構急流。最近の雨のせいか水量も多い。小さな滝が連続します。登りもきつい。途中道が崩壊しているところもあります。ロープが張ってあるところもあります。でも、ロープがないところもあり、そうしたところはようやく通過する感じです。昔は小学校の集団登山もあったようですが、この登山道の状況では厳しいと思いました。かなり沢沿いを歩いた後、尾根に出るとほっとします。

 大谷ヶ丸への分岐(登山地図では作業道)藪下から防火帯みたいなところとなり、谷ヶ丸から尾根伝いに来た道との合流、さらに鎮西ヶ池(といっても小さな水たまりと祠)を通過し、もう少し行くと初狩方面への下山路と、滝子山頂上に向かう分岐に出ます。ここから少し急登になります。

 頂上は9時前、前回よりやはり少し時間がかかりました。ここの標高は1620mだそうです。残念ながらこの日は雲が多く、あまり展望がききませんでした。おやつ(パン)を食べて大休止。

 9時半前に下山開始。先ほどの分岐を少し行ったところに三角点1590mがあります。地図にはこちらの標高が書いてあります。ここからまた急降下。途中で男坂と女坂に別れます。前回と同じく、膝に優しそうな女坂を選びまました。

 男坂と合流して少し行くと檜平。ここは展望がきくはずですが、この日はダメでした。しばらくいくと尾根から分かれ、九十九折れの道を沢まで降ります。後は沢沿いを歩きます。何カ所か徒渉ポイントもありますが、防水の靴なら大丈夫です。最後の徒渉を終えると林道に出ます。初めははっきりとしない林道も、だんだん舗装となり、さらにいくと集落に入ります。結局、この日は誰にも会いませんでした。

 初狩駅は、ちょうど前回乗った11時52分の電車が出たところでした。次の12時7分の電車で笹子駅に戻りました。その後車で、旧笹子峠を越えて勝沼側に出ようとしたのですが、土砂崩れで道が埋まっていて見切りの杉までしか入れませんでした。そこでお湯を沸かしてカップラーメンの昼食。あとは、もと来た道を引き返して帰宅しました。 

動画です。左の画像をクリックすると、youtubeに飛びます。

2011年9月記

戻る home