 |
 |
 |
 |
 |
谷川岳。2003年9月23日。多数の遭難者を出した一の倉沢も。 |
上州武尊山。群馬県の最高峰(2158.3m)。360°の大パノラマ。2003年10月1日登山。 |
2003年10月19日(日)。奥秩父の国師岳と、奥秩父の最高峰北奥千丈岳(2601m)。 |
2004年3月29日、筑波山。 |
2005年5月21日〜22日。西上州の御荷鉾など。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2005年6月24日。上州の烏帽子岳。 |
2005年10月8日〜9日。苗場山。 |
2006年6月18日。越後の平標山。仙の倉山も。 |
2007年6月17日。上越のマッターホルン?大源太山。 |
2007年8月13日〜14日。越後の巻機山。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2007年10月21日。赤城山と榛名山の間に位置する子持山。 |
2008年7月13日。苗場山再訪。 |
2008年10月12日、赤城山(鍋割山、荒山)。 |
2008年10月26日、皇海山(すかいさん)。 |
2009年6月19日。2回目の平標山と仙の倉山。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2009年7月14日。上州武尊山再訪。 |
2012年6月15日、平標山(たいらっぴょうさん)〜仙ノ倉山。 |
2012年9月21日、苗場山。 |
2012年10月24日、谷川岳。頂上付近は吹雪だったため、肩の小屋で撤退しました。 |
2013年7月12日苗場山。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2013年9月22日、平標山。 |
2013年10月14日、谷川岳。 |
2014年6月16日、平標山から仙ノ倉山。 |
2015年10月21日、榛名山に行ってきました。21日は榛名湖湖畔の宿に泊まり、22日は少し観光をしてから帰りました。 |
2016年5月14日、西上州の荒船山に行ってきました。 |
 |
|
|
|
|
2016年9月28日、高校のハイキングクラブで西上州の荒船山に行ってきました。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
笠取山。山梨県・埼玉県の県境にある山なのですが、多摩川の水源林があるため、東京都の水道局が一帯の森林を管理しています。2002年6月2日登山。 |
大岳山から鋸山。ときどき雨も降る中、登ってきました。2002年6月16日。 |
氷結した払沢の滝と雪の浅間嶺です。2003年1月26日。 |
東京都の最高峰(“最高峰”が好きですねぇ)、雲取山(2,017.1m)です。8月29日〜30日。 |
2004年1月11日、棒ノ嶺〜岩茸石山・惣岳山。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2004年7月8日、奥多摩の鷹ノ巣山。 |
2004年8月13日、奥多摩の飛竜山。 |
2004年10月22日、奥多摩の唐松尾山。ついでに笠取山も。 |
2005年8月23日。奥多摩入門コースの高水三山。 |
2005年11月13日、奥多摩の川乗山(川苔山)。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2005年11月18日。奥多摩の大岳山−馬頭刈尾根。 |
2005年12月8日。奥多摩の本仁田山。 |
2005年12月14日。奥多摩の三頭山。 |
2006年4月4日。奥多摩の大塚山〜日の出山。カタクリや梅も楽しめた。 |
2006年4月30日。御前山です。カタクリは? |
 |
 |
 |
 |
 |
2006年5月5日。戸倉三山。今熊山もあるので四山? |
2007年5月7日、8日。雲取山。日原側の富田新道を登り、石尾根を降りて奥多摩駅まで。 |
2008年11月21日。奥多摩の川乗山(川苔山)。 |
2009年2月22日。棒ノ嶺。 |
2009年3月12日。日の出山から吉野梅郷。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2009年10月9日、奥多摩の大岳山。 |
2009年10月12日、奥多摩の三頭山。 |
2009年11月6日、多摩川源頭の山、笠取山。 |
2010年1月24日。高水三山。 |
2011年4月22日、高水三山。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2011年5月15日、大岳山。 |
2011年7月10日、笠取山。 |
2011年12月12日、棒ノ嶺から岩茸石山。 |
2012年3月13日、奥多摩の日の出山。 |
2012年6月8日、三頭山。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2012年11月2日、奥多摩の鶏冠山。 |
2013年4月12日、奥多摩の棒ノ嶺。 |
2013年6月9日、鶏冠山。 |
2014年1月24日、浅間嶺。 |
2014年5月4日、高水三山。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2014年6月1日、御岳神社奥の院、鍋割山から大岳山。 |
2015年12月9日、奥多摩の大岳山に行ってきました。 |
2016年2月26日、青梅丘陵ハイキングコースを歩いてきました。 |
2016年10月16日、サルギ尾根を登って大岳山へ行ってきました。 |
2016年11月16日、奥多摩の松姫峠周辺で紅葉狩りをしてきました。 |
 |
 |
 |
 |
|
2017年4月12日、高校のハイキングクラブで奥多摩の高水三山に行ってきました。 |
2017年5月31日、高校のハイキングクラブで笠取山に行ってきました。 |
2017年6月20日、奥多摩の(黒川)鶏冠山と三窪高源に行ってきました。 |
2017年9月20日〜21日2017年の山、標高2017m東京都最高峰の雲取山に行ってきました。下山後に鳩ノ巣のはとのす荘でさらに一泊しました。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
高尾山から陣馬山。2003年元旦、雪の中を歩いてきました。 |
2005年1月10日。南高尾山稜。なんと、町田市最高峰草戸山(365m)も。 |
2005年12月29日。北高尾山稜。 |
2007年2月11日、生藤山。 |
2009年1月11日。高尾山から陣馬山を歩いてきました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2009年2月8日。南高尾山稜。 |
2010年4月24日。高尾山から景信山まで。 |
2010年5月16日。南高尾山稜。 |
2011年11月3日、高尾山から陣馬山までの縦走。 |
2012年12月2日、高尾山から景信山。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2012年12月7日、生藤山(しょうとうさん)。 |
2012年12月20日、陣馬山から景信山。 |
2013年4月19日、高尾山から陣馬山。 |
2014年2月22日、雪の高尾山〜景信山。 |
2014年5月9日、高尾山から陣馬山。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2014年12月7日、高尾山から景信山。 |
2015年2月21日、景信山から陣馬山。 |
2015年3月13日、北高尾山稜を歩いてきました。 |
2016年2月5日、高尾山−景信山を歩いてきました。 |
2016年2月11日、前回の続きで景信山から陣馬山。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2016年11月25日、雪が降った翌日、高尾山から景信山を歩いてきました。 |
2016年12月30日、シモバシラを求めて陣馬山から景信山へ。 |
2017年9月27日、高校のハイキングクラブで小仏城山に行ってきました。 |
2017年12月18日、シモバシラを求めて陣馬山〜景信山を歩いてきました。 |
2018年2月13日、高校のハイキングクラブで稲荷山コースを使って高尾山に登り、帰りは薬王院で精進料理を楽しみました。 |
 |
|
|
|
|
2018年4月13日、南高尾山稜を歩いてきました。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
扇山です。残念ながら富士山は見えませんでした。2003年5月6日。 |
2003年11月2日、笹子雁ヶ腹摺山。 |
2005年3月26日。相模湖の南にある石老山。 |
2006年1月29日。岩殿山。 |
2006年5月21日。滝子山です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2006年7月14日。黒岳と大蔵高丸。 |
2007年3月4日。大月近くの九鬼山。 |
2007年3月8日。倉岳山と高畑山。 |
2007年5月27日。上野原の坪山。 |
2007年11月3日。百蔵山(ももくらやま)。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2007年12月15日。九鬼山から高畑山。 |
2008年1月28日。大月近くの高川山。 |
2008年2月5日。高川山再訪。 |
2008年4月20日。坪山再訪。 |
2008年4月29日。高柄山。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2008年12月4日。矢平山。 |
2008年12月16日、今年3回目の高川山。 |
2009年5月1日。上野原近くの坪山。 |
2010年1月29日。富士山展望の山、高川山。 |
2010年4月17日。ツツジとイワウチワの山、坪山です。坪山は4回目。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2010年5月8日、権現山と扇山。 |
2010年11月7日、権現山。 |
2010年11月20日、扇山。 |
2011年9月9日、滝子山。 |
2012年1月27日、富士山展望の高川山。 |
 |
 |
 |
 |
 |
2012年5月11日、扇山。 |
2013年1月11日、上野原近くの能岳〜八重山〜根本山。 |
2013年5月4日、高川山。この日は大月に降りました。 |
2014年1月12日、大月近くの高川山。 |
2016年1月19日、富士山展望の高川山に行ってきました。 |
 |
 |
 |
 |
|
2016年4月12日、高校同期のハイキングクラブで百蔵山に行ってきました。 |
2016年12月7日、高校のハイキングクラブで扇山に行ってきました。 |
2017年2月2日、富士山を見に高川山に行ってきました。 |
2017年3月22日、高校のハイキングクラブで高川山に行ってきました。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
2007年7月30日〜8月2日。蝶ヶ岳〜常念岳。四半世紀ぶりの日本アルプス。 |
2008年7月23日〜27日。北アルプスの白馬岳、雪倉岳、朝日岳。 |
2009年8月24日、25日。甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳 |
2009年9月25日〜26日。鏡平から抜戸岳、笠新道を下山。 |
2010年8月8日から10日。北アルプスの奥大日岳、大日岳。 |
 |
 |
 |
 |
|
2013年7月23日〜25日、常念岳〜蝶ヶ岳。20年ぶりの仲間との山行でした。 |
2014年7月23日〜27日、蓮華温泉〜白馬岳〜朝日岳〜蓮華温泉。 |
2016年7月25日〜27日、北アルプスの鏡平から笠ヶ岳に行ってきました。 |
2017年7月20日〜26日、北アルプスの鷲羽岳〜高天原に行ってきました。 |
|