浅間外輪山

 2014年9月23日、浅間山の外輪山を巡ってきました。

 前日のうちに、車坂峠のビジターセンターの駐車場に車を入れます。以前使っていた植物園前、道路脇の駐車場はトイレが無くなっていたのでこちらにしました。こちらも外の公衆トイレは改装中で使えませんが、ホテルのトイレが利用できます。暗くなると満天の星でした。でも、三脚を持ってこなかったので撮影できませんでした、残念。20時前にはシュラフに入ります。

 4時前に起き出しました。まだ真っ暗、車の外に出たら、気がつかないうちに両側に車が止まっていました。相変わらず満天の星です。朝食は昨日テルモスに入れておいたお湯でカップうどん。食後は車内の整理などをして、明るくなるのを待ちます。

 ようやく明るくなってきた5時半ころ出発。気温は3.5℃、車のボンネットは0.2℃になっていました。一番暖かいシュラフを持ってきて正解でした。あまり行程は考えておらず、ともかくトーミの頭まで行って、その時点での体調などでその後を決めることにします。駐車場前の中コース入り口に入ります。

 最初は森の中、何カ所が開けたところに出ます。登山道はオーバーユースのためか、深くえぐられて谷のようになったところもあります。所々急登がありますが、我慢して登っていくと表コースと合流し、そこからは岩の道になり、もうトーミの頭は近い。

 トーミの頭には6時半ころに到着。この日は360度の大展望です。下の動画(帰路に撮影)、静止画をご覧ください。

 ここまで快調だったので、草すべりを降りて湯の平へ、そしてJバンドを登って戻ることにしました。草すべりはものすごい急降下です(一番下の標高のグラフ参照)。カルデラ壁を降りるのですから仕方ありません。やっとの思いで湯の平口まで降りました。ここから賽の河原まではカルデラの底を歩くことになります。最初は森の中の緩い登り、浅間山への登山道をわかるころから木がなくなり開けてきます。

 Jバンドは急登、最後は岩場になります。でも、草すべりを登ることを考えたら、距離が短いのでそのぶん楽です。ここを登り切れば、あとは黒斑山まではカルデラ壁の崖に近づき少し切り立ったところや、また小さな岩場もあったりしますが、基本緩い登りです。何よりも展望が素晴らしい。外輪山最高峰黒斑山(2402m)は最後の登り、少しきつい。登ると大勢の人がいました。頂上直下のテラスでは豪華な食事を作ろうとしているグループもいました。こちらも行動食(パンとチーズ)を食べながら大休止、展望を楽しみます。

 黒斑山を過ぎればあとは基本的に下りになります。10時半過ぎにトーミの頭に戻りました。この時間でもまだ大展望です。今度はビデオ(4K)撮影にしました。名残は惜しいのですが、帰り道の渋滞を考えると、それほどのんびりとはできません。

 やはり、下りはかなり膝が痛い。展望のある表コースでなく、かかる時間が少し短い登りと同じ中コースで下山することにしました。12時近く、車坂峠に戻ってきました。6時間半かかったことになります。ビジターセンター横の駐車場は満車、道路まで車がはみ出していました。

 お湯を沸かして、カップラーメンの昼食です。お風呂は、駐車場の混み具合から混んでいるだろうと思い、また少しでも速く出発した方がいいだろうと思い、断念しました。帰りは国道141号(佐久甲州街道)を使って、途中、野辺山付近にある「ヤツレン」で乳製品のお土産を買い込み、中央道長坂IC経由で帰宅しました。予想通り、相模湖付近から渋滞が始まってしまし、帰宅したのは18時近くになってしまいました。

動画(画像をクリックするとトーミの頭からの展望動画(4K)が再生されます(youtubeにリンクしています))。

トーミの頭からの展望です。

写真はクリックすると拡大します。戻るときはブラウザの“戻るボタン”をご利用ください。

gairin2014-01.jpg (122447 バイト) gairin2014-02.jpg (122252 バイト) gairin2014-03.jpg (133002 バイト) gairin2014-04.jpg (402239 バイト) gairin2014-05.jpg (310450 バイト)
気温は3.5℃。 ボンネットに置くと0..2℃。 ビジターセンター横の駐車場には、もう多くの車が入っています。 5時半、中コースに入ります。 まだ薄暗い森の中を登っていきます。
gairin2014-06.jpg (180980 バイト) gairin2014-07.jpg (107084 バイト) gairin2014-08.jpg (413781 バイト) gairin2014-09.jpg (147819 バイト) gairin2014-10.jpg (280629 バイト)
シラタマノキ。 表コースとの合流地点付近、富士山が見えました。 もう霜が降りています。 トーミの頭から、朝の浅間山。 外輪山(蛇骨岳、仙人岳、鋸岳)。
gairin2014-11.jpg (114752 バイト) gairin2014-12.jpg (155116 バイト) gairin2014-13.jpg (90314 バイト) gairin2014-14.jpg (91094 バイト) gairin2014-15.jpg (97729 バイト)
北アルプス(乗鞍岳、穂高連峰、槍ヶ岳)。 八ヶ岳(後ろは甲斐駒、仙丈ヶ岳)。下は佐久から小諸。 富士山を拡大しました。手前は金峰山の五丈岩のようです。 御嶽山を拡大しました。 穂高連峰を拡大しました。
gairin2014-16.jpg (95777 バイト) gairin2014-17.jpg (107337 バイト) gairin2014-18.jpg (509920 バイト) gairin2014-19.jpg (378991 バイト) gairin2014-20.jpg (172711 バイト)
槍ヶ岳を拡大しました。 鹿島槍(右)を拡大しました。後ろは剣岳です。 草すべりの分岐です。 下を見ると怖い。火山館が見えます。 トリカブトが咲いていました。
gairin2014-21.jpg (315327 バイト) gairin2014-22.jpg (430535 バイト) gairin2014-23.jpg (264239 バイト) gairin2014-24.jpg (146942 バイト) gairin2014-25.jpg (448527 バイト)
降下途中で外輪山とカルデラ底を見ます。 やっと降りました。トーミの頭を振り返ります。 ここから先は「自己責任」。 ゴゼンタチバナの実です。 浅間山登山道とJバンドの分岐。ここにも「自己責任」の看板。
gairin2014-26.jpg (475033 バイト) gairin2014-27.jpg (366447 バイト) gairin2014-28.jpg (487831 バイト) gairin2014-29.jpg (395368 バイト) gairin2014-30.jpg (292623 バイト)
しばらく森が続きます。 仙人岳(左)と鋸岳(右)を見上げます。 Jバンドの登り。 巨大な噴石付近を登山者が登ってきます。背景は牙山(ぎっぱやま)。 この岩場を登り切ると鋸岳です。
gairin2014-31.jpg (392391 バイト) gairin2014-32.jpg (169080 バイト) gairin2014-33.jpg (194421 バイト) gairin2014-34.jpg (148116 バイト) gairin2014-35.jpg (299625 バイト)
鋸岳を振り返ります。 1783年の噴火で火砕流のおそわれた鎌原地区。 田代湖、後ろは四阿山。 遠くに日光連山。 一番奥が黒斑山。
gairin2014-36.jpg (269379 バイト) gairin2014-37.jpg (357097 バイト) gairin2014-38.jpg (402706 バイト) gairin2014-39.jpg (246713 バイト) gairin2014-40.jpg (305646 バイト)
仙人岳付近から見る浅間山。 仙人岳の三角点。 縦走路を振り返ります。 蛇骨岳から嬬恋村を見下ろします。 蛇骨岳から浅間山を見ています。右下、カルデラ底に地塘群が見えます。
gairin2014-41.jpg (303296 バイト) gairin2014-42.jpg (450490 バイト) gairin2014-43.jpg (258828 バイト) gairin2014-44.jpg (207090 バイト) gairin2014-45.jpg (172316 バイト)
蛇骨岳を振り返ります。 このあたりから森の中を歩くところも出てきます。 外輪山の最高峰、黒斑山(2402m)から見る浅間山。 牙山(ぎっぱやま)。 かすかに噴煙を上げる火口と、「公式」の山頂前掛山(2524m)。稜線に人が見えます。
gairin2014-46.jpg (330628 バイト) gairin2014-47.jpg (321214 バイト) gairin2014-48.jpg (279494 バイト) gairin2014-49.jpg (332063 バイト) gairin2014-50.jpg (247200 バイト)
鋸岳。 白ゾレと仙人岳。 カルデラを俯瞰します。 トーミの頭に戻ってきました。 ようやく浅間山に日が当たるようになりました。
gairin2014-51.jpg (268443 バイト) gairin2014-52.jpg (445311 バイト) gairin2014-53.jpg (536032 バイト) gairin2014-54.jpg (282781 バイト) gairin2014-55.jpg (549309 バイト)
下山開始です。後ろの山は八ヶ岳。 中コースと表コースの分岐です。中コースを選びました。 黄葉が始まっています。 車坂峠が近づいてきました。後ろの山は高峯山。そのずっと後ろには、かすかに北アルプスが見えています。 登山道入り口に戻りました。


標高のグラフ

戻る  home