読書ノート自然科学系

 戻る  home

自然科学系  社会科学・人文科学系 フィクション・ノンフィクション系  Top

表題をクリックすると、もう少し詳しい紹介のページへ飛びます。なお、表の上ほど新しい情報です。

表題 内容
 
地球史マップ 地球−人類史(社会史)を地図で見る
カワセミ都市トーキョー 都心のカワセミを追う
分水嶺の謎 分水嶺はどのようにしてできたのか
地球規模の気象学 気象現象を地球全体の中で捉える
LIFE ON OUR PLANET〜地球生命全史〜 地球生命の歴史
暗い夜空のパラドックス なぜ夜空は暗いのか
大量絶滅はなぜ起こるのか T/J境界(三畳紀−ジュラ紀境界)を主に考察
「利他」の生物学 情けは人のためならず
気象学入門 気象学の入門書
科学技術の軍事利用 どこまできているのか
最新図解船の科学 船の仕組み
大規模言語モデルは新たな知能か ChatGPtとは
都市のくらしと野生動物の未来 都会で暮らす野生動物たちと共存するには
危ない野生動植物ハンドブック 日本の危険生物
モンスーンの世界 テレコネクションとは
なぜヒトだけが老いるのか 生殖年齢が終わっても生きるヒト
在来植物の多様性がカギになる 「日本の自然」と「日本らしい自然」
消された水道水汚染 PFAsを追求
DEEP LIFE 海底下の生命圏 海底下の岩石内にも生命はいた
クジラの歌を聴け 哺乳類の性と生殖に関するエッセー
核のゴミをどうするか どうする、高レベル放射性廃棄物
猫語の教科書 猫の猫による猫のための教科書
カワセミの暮らし カワセミや川に住む鳥たち
新種発見物語 13人の奮闘記
原子・原子核・原子力 わたしが講義で伝えたかったこと 山本義隆の講義録
フクシマ土壌汚染の10年 セシウムはどこへ行ったのか
旅する地球の生物たち 現在の人類も移民・難民というかたちで移動している。
日本人になった祖先たち 日本人のルーツを探す
オスとは何で、メスとは何か? 雄と雌の違いは何か。
恐竜教室 真鍋真の恐竜教室
ウイルスとは何か ウイルスって何だろう
禁断の進化史 ホモ・サピエンスはなぜ生き残ったのか
セックスロボットと人造肉 セックス、食肉、生殖、死の未来?
魚食の人類史 異端だから正しいとは限らない
縄文人と弥生人 「日本人起源論」の変遷史
国産航空機の歴史 もう国産航空機は作ることはできないのだろうか
知っておきたい地球科学 鎌田氏の地球科学入門
宇宙開発の不都合な真実 日本の宇宙開発の実力は?
日本の気候変動5000万年史 日本はどのような気候変動を経験してきたのか
生物を分けるとせかいがわかる 分類学入門
天変地異の地球科学 天変地異に周期性はあるか
「死んだふり」して生きのびる 「死んだふり」して生きのびる動物たち
人新世 人新世という地質時代区分はできるのか
ヒトは家畜として進化した 表題通り
いま、この惑星で起きていること すべて地球温暖化?
富士山はいつ噴火するのか? 噴火は予知できるのか
進化の謎をとく発生学 “エンハンサー”をキーワードに進化を考える
皮膚 哲学まで論じる皮膚論
大絶滅は、また起こるのか 筆者は、今まさに起きていると主張する
数学者図鑑 数学者の図鑑(数学史ではない)
ウソをつく生き物たち 擬態の話
気候変動と「日本人」の20万年史 日本人のルーツや大きな変動が気候変動と関係していると説く
森と木と建築の日本史 生産・消費までを含めた木の利用史
クモの世界 クモの生態
人類冬眠計画 人工冬眠は可能か
宇宙地球科学 天文学と地球科学の入門をこの一冊で
食虫植物 食虫植物の紹介
陰謀論とニセ科学 世の中にはどんな陰謀論とニセ科学が出回っているか。
人類の進化 2009年時点での人類の進化のまとめ
人類の起源 DNA解析から人類の起源に迫る
地球の中身 地球の中はどうなっているのか
送電鉄塔ガイドブック 送電鉄塔の総合的なガイドブック
物理学者、SF映画にはまる SF映画を物理学者の目で見ると
科学リテラシーを磨く7つの話 新型コロナウイルスや放射線を題材に考える
機能獲得の進化論 目や足はどうやってできてきたのだろう
クジラ・イルカのなぞ99 クジラやイルカの謎に回答する
図説人新世 地球に何が起きているか
海棲哺乳類大全 ホッキョクグマ、ラッコも含めた海棲哺乳類の解説
ケプラーの夢 あのケプラーが描いたSF(宇宙観)
地球外生命 地球以外に生命はいるのか
南極の氷に何が起きているか 南極の氷から何がわかるか
木で辿る人類史 人類と木の関係史
地球・生命−138億年の進化 宇宙−地球−生命全史
宇宙の誕生と終焉 どうなるのだろう
はっけん!ニホンヤモリ ニホンヤモリのすべて
はっけん!オオサンショウウオ オオサンショウウオのすべて
宇宙生命学 宇宙に生命はいるか?
古代文明と星空の謎 古代人の天文学を知る
ヒグマの旅 ヒグマの1年の写真集
1秒ってだれが決めるの? より正確な時計を
よみがえる天才(5)コペルニクス コペルニクス伝と彼の天動説の解説
インド洋 あまりなじみのないインド洋
日本列島4万年のディープヒストリー 考古学の哲学
円周率πの世界 πの話あれこれ
ゲッチョ先生と行く沖縄自然探検 沖縄生物ガイド
カイメン カイメンって何?
海獣学者、クジラを解剖する 博物館研究者の奮闘
地球生命誕生の謎 生命はいかにして誕生したのかを各分野の研究を元に追求する
絵でわかる日本列島の誕生 日本列島の総合的な歴史
バイアスとは何か バイアスを考える
爆発する宇宙 宇宙は爆発だ
ゆるふわウイルス入門 ゆる〜く、フワッとウイルスを学ぶ
なぜ私たちは理系を選んだか 理系の大学を卒業し、研究者の道を歩まなかった人たちに枡太一がインタビュー
地球以外に生命を宿す天体はあるだろう 系外惑星に生命は存在するか
人類史マップ 人類の歴史を地図上にたどる
生物はなぜ死ぬのか 表題に挑戦
最新科学が映し出す火山 火山入門
液体 液体とは
にっぽんのカワセミ カワセミの解説と写真
めくって学べるものしくみ図鑑・めくって学べるきかいのしくみ図鑑  めくると解説が出てくる
人は簡単には騙されない 人は頑固だ
歪められた食の常識 食の常識を検討する
東電原発事故10年で明らかになったこと 裁判の証言も多く引用
見えない宇宙の正体 ダークマターとは
「エビデンス」の落とし穴 エビデンスって何?
花粉症と人類 花粉症はかつてはセレブの病気だった?
ニュートンに消された男ロバート・フック 英王立協会黎明期のニュートンvsフック
地形と日本人 地形形成史の一コマでも人の一生より長い
クモの糸でバイオリン クモの糸にぶら下がるばかりかバイオリンまでも
電柱鳥類学 電線に止まる鳥たち
食べ物と人類の1万年史 図解版
時間は逆戻りするのか 時間とは何か
飼いならす 家畜ばかりか栽培植物は、どうやって家畜や栽培されるようになったのか。
連星から見た宇宙 連星をキーワードにして宇宙を解説
明月記 かに星雲の話は出ていません。
脳の大統一理論 “自由エネルギー”で脳の働きを解釈する
進化38億年の偶然と必然 生命は偶然の産物か、進化は必然か。
地球科学入門 Webとリンクした地球科学
日本史サイエンス 科学の眼で日本史を見る
幸福な監視国家 監視国家の実態は?
感染症の日本史 人気歴史家が感染症史に挑む
デジタル化する新興国 一気にデジタル化する(できる)新興国
「役に立たない」科学が役に立つ 科学とは
感染症利権 明治以降の感染症対策における科学者−製薬会社−政府の関係
新版ウイルスと人間 ウイルス−人間の解説
あいまいな会話はなぜ成立するのか 会話の不思議
考えるナメクジ ナメクジは考えているのか
地球・惑星・生命 現在どこまでわかってきたか
やりなおし高校地学 センター試験の問題を使って解説
5G 5Gって何?
生物はなぜ誕生したのか 全生命(全生物)史
地磁気逆転とチバニアン チバニアンとは何か
世界を変えた150の科学の本 欧米の本を中心に150冊
竹内薫の科学の名著案内 90冊を紹介
地球を動かす超巨大火山 スーパープルームテクトニクス
おもしろサイエンス火山の科学 火山の科学の紹介本
進化のからくり 進化のからくりを巡るエッセー。おもに巻き貝(カタツムリ)が題材。
科学が暴く「食べてはいけない」の嘘 本当に食べてはいけないのか
知りたい!ネコごころ ネコに心はあるのか
世界の起源 人類は何によって存在できたのか
私たちが、地球に住めなくなる前に 地球の未来を考える
絶滅動物は蘇らせるべきか?  技術面だけではな、倫理面も考察
孤塁 3.11における双葉郡消防隊の活動記録
フラクタル フラクタルとは
江戸の災害 長崎出島の商館長の記録
科学史の核心 世界史の中の科学
家畜化という進化 家畜化された動物に共通な性質は? そして人類は?
驚異の量子コンピュータ 量子コンピュータとはどんなものなのか
小数と対数の発見 実用的な数学はいかにしてに生まれたか
近代日本150年 明治以降の日本を科学・技術の面から振り返る。
残酷な進化論 人類(ヒト)もたんなる生物の一種。
数の女王 数論をバックにしたファンタジー
南の島のよくカニ食う旧石器人 沖縄サキタリ洞から発掘された旧石器人の生活を想像する。
虚数なぜ人を惑わせるのか 竹内薫による虚数解説
さまよえる地震予知 日本の地震予知はどこへ向かうのか
結局、ウナギは食べてもいいのか問題 ウナギ本
皮膚はすごい 皮膚センサーのおかげで脳が発達した?
富士山噴火と南海トラフ 富士山はいつどのような噴火を起こすのか
深海極限の世界 深海のいろいろな話
7つの人類化石の物語 有名な7つの人類化石の物語
霊長類 世界中の霊長類が置かれている厳しい現実
ナマコ天国 ナマコ解説絵本
人は科学が苦手 人はなぜ科学的でないものを信じるのか
系外惑星と太陽系 太陽系以外の惑星系とは
ビジュアル数学全史 数学のトピックス250を歴史順に解説
ビジュアル物理全史 物理のトピックス250を歴史順に解説
ダーウィンの「種の起源」 絵本で解説
「おしどり夫婦」ではない鳥たち つがい外交尾は当たり前?
がん免疫療法とは何か 本庶佑による解説
新しい地球惑星科学 ちょっとレベルの高い入門書
不自然な宇宙 人間原理とマルチバース
ユーラシア動物紀行 ユーラシアの動物を巡る旅
日本の火山図鑑 日本の全活火山の紹介。
火山のしくみパーフェクトガイド ビジュアルで体系的な火山解説本。
日本列島の地下で何が起きているのか プレートの沈み込みと水の役割。
日本列島100万年史 各地域ごとの地史
40億年、いのちの旅 生命史の中の人類
フォッサマグナ フォッサマグナとは何か、どうしてできたのか
天災から日本史を読みなおす 磯田道史の防災本
次の震災について本当のことを話そう。 地震防災マニュアル本。
遺伝人類学入門 人類の分散の歴史をDNAから探る。
EVと自動運転 これからの自動車は?
夜ふかしするほど面白い月の話 月についてのQ&A集。
4コマで丸わかり!素粒子実験の世界 可愛いキャラが解説。
生命の起源はどこまでわかったか 深海熱水鉱床派。
原発事故と科学的方法/被曝評価と科学的方法 原発事故や被曝評価はどのように考えたらいいのか。
地球と生命−地球環境と生物圏進化− 現代地球科学入門シリーズ15
火山学 現代地球科学入門シリーズ7
マンボウのひみつ マンボウの秘密を解き明かす。
岩石はどうしてできたか 岩石学の歴史を辿る。
歌うカタツムリ カタツムリをネタしにした進化論の本。
昆虫の交尾は、味わい深い…。 昆虫の交尾を熱く語る。
日本列島の地下で何が起きているのか 地球科学入門&防災の心得。
ドローンで迫る伊豆半島の衝突 低空から見る伊豆半島の衝突
活火山活断層 赤色立体地図で見る 赤色立体地図の実際例。
広辞苑を3倍楽しむ 広辞苑を巡るエッセイ集。
面積の発見 面積の概念の発展。
連鎖する大地震 首都圏は?
キリンの斑論争と寺田寅彦 斑論争の意味は?
パンダ パンダびっくり情報
できたての地球 地球初期の状態は? 生命は?
新・天文学入門 天文学入門の新版
地球進化46億年の物語 ブルーバックス1冊にまとめられた全地球史
世界の見方の転換(全3巻) 山本義隆近代科学史3部作の最終章。
天気と気象についてわかっていることわかっていないこと 天気と気象に関する様々な話題。
地球以全史の歩き方 地球全史の撮影記録。
地球システムを科学する 地球をシステムとして捉える。
地球外生命 地球の他に生命はいるのか?
巨大地震の科学と防災 金森博雄が自身を語る。
図解プレートテクトニクス入門 別な視点でのプレートテクトニクス入門。
地球 英語圏の地球科学入門書。
きのこ キノコの写真集。
触感をつくる 触感の研究案内。
富士山 富士山の案内。
科学コミュニケーション コミュニケーションは取れるのか。
日本の深海 深海はどうなっているのか。
天気ハカセになろう 竜巻は左巻き?
ヒマラヤの環境誌 おもにシェルパ族の暮らしを追う。
ナメクジの言い分 ナメクジの観察記録。
星のかけらを採りにいく 小惑星探査機「はやぶさ」が目指したもの。
ヒトはなぜ難産なのか 出産の文化史も。
親子で読もう地球の歴史 小学生高学年から読める地球史。
親子で読もう宇宙の歴史 小学生高学年から読める宇宙史。
四季の地球科学 地震学者による“ジオエッセイ”
Google Earthで行く火星旅行 Google Mars?
重金属のはなし 重金属と人類
科学コミュニケーション どうやって科学を興味のない人に伝えるたらいいのか
人類はなぜ短期間に進化できたのか ラマルク説から考える
テングザル ボルネオ固有種テングザルについて。
ヒマラヤの自然史 ヒマラヤ(ネパール)の総合的な解説書。
週末ナチュラリストのすすめ ご近所のムシがおもしろい!の姉妹本。
地球外生命9の論点 10人の学者+立花隆が地球外生命について語る。
ご近所のムシがおもしろい! 週末ナチュラリストのすすめの姉妹本。
次に来る自然災害 次はどこに何が起こるのだろう。
進化 現時点での「進化」を総括する。
宇宙の謎 65の発見の物語 宇宙、発見の物語。
宇宙はなぜこんなにうまくできているのか マルチバース?
重力とは何か 宇宙とは何か、物質とは何か。
うま味って何だろう 5番目の味、うま味。
ウィルスと地球生命 ウィルスの総合解説書。
なぜ地球だけに陸と海があるのか なぜ地球にはプレートテクトニクスがあるのか。
キナバル山 ボルネオの総合的案内。
マダガスカル島 マダガスカル百科事典
日本列島の巨大地震 2011年3月11日の地震を初め過去の巨大地震、そして今後?
人はなぜだまされるのか 進化の結果?
決着!恐竜絶滅論争 これで決まり?
地球全史 地球史の写真集。
太古からの9+2構造 繊毛の話。
日本の海はなぜ豊かなのか 豊穣の海。
数字で読み解くからだの不思議 人体のうんちく本。
低温「ふしぎ現象」小事典 低温世界への招待状。
山はどうしてできるのか プレートテクトニクスに基づく山の成因論。
データで検証地球の資源 あと何年持つのか
日本の津波災害 経験をどう後世に伝えるか
ベテルギウスの超新星爆発 ベテルギウスは超新星爆発を起こすか。
海底ごりごり地球史発掘 ジョイデス・レゾリューション号乗船紀。
宇宙は本当にひとつなのか 村山斉の講演録。
宇宙進化の謎 宇宙の構造と進化を決めるものは?
量子力学の反常識と素粒子の自由意志 アインシュタインの問提起から。
惑星気象学入門 さまざまな様相を呈する惑星大気。
医学と仮説 科学的とは何か。
大気の進化46億年 大気の進化をコンパクトに解説
気候変動とエネルギー問題 IPCCの温暖仮説に異議を唱える、が…
原発を終わらせる さまざまな人が原発を考える
福島の原発事故をめぐって 山本義隆が福島原発、原子力を批判する。
原発はいらない 反原発の立場の原子力学者の考え。
地球の中心で何が起こっているのか マグマ学から地球内部を見てみる
光を止められるか 少年アインシュタインの疑問
気象学入門 気象学の手頃な入門書
かけ算には順序があるのか 今の小学校の算数では交換法則は成り立たない?
天才たちの科学史 定説に挑戦しているようだが?
超巨大地震に迫る アスペリティモデルは有効か。
科学史年表 近代科学史。
小惑星探査機はやぶさ はやぶさ!
大絶滅 古生代末(P/T境界)の大絶滅を追う。
私たちはこうして「原発大国」を選んだ どのように「原発大国」になっていったのか。
図解地下鉄の科学 地下鉄のうんちく本。
宇宙137億年のなかの地球史 宇宙史のなかの地球史。
光と色彩の科学 色とは。
巨大翼竜は飛べたのか 巨大翼竜については最後の章で言及。
地球環境の事件簿 われわれにとっての地球はどうなっているのか。
個性のわかる脳科学 脳科学最前線。
高木貞治 日本初の世界的数学者の初めての伝記。
ガロア 天才ガロアの伝記。
学びなおすと地学はおもしろい マイナーな地学を軸にさまざま自然を語る。
津波災害 誤解の多い津波、その災害を防ぐためには。
96%の大絶滅 K-T境界、P-T境界の大量絶滅と現在進行中の大量絶滅について。
クジラ・イルカ生態写真図鑑 クジラ・イルカの写真集&解説。
動く! 深海生物図鑑 CD-ROM付。
インフレーション宇宙論 宇宙の始まりと今後。
それでも地球は回っている 天動説から地動説へ。
深海の科学 深海についての総合的な案内書。
生物多様性とは何か 命多様性が必要かという問いに対する答えの一つ。
コペルニクス コペルニクスの伝記。
天文学の誕生 イスラーム天文学。
寄生虫病の話 怖い寄生虫病。
ぶらりミクロ散歩 電子顕微鏡でいろいろなものを見てみる。
数学が歩んできた道 志賀浩二による数学史。
粘菌 粘菌の総合仮説書。
花粉症ワクチンをつくる! 花粉症ワクチンはできるのか。
日本近海に大鉱床が眠る 日本近海に存在する熱水噴出口。
音のイリュージョン 錯聴。
粘菌その驚くべき知性 粘菌に知性?
質量はどのように生まれるのか ヒッグス粒子は見つかるのか。
笑い脳 笑いと脳の関係。
にっぽん自然再生紀行 全国各地を飛び回る。
人物で語る化学入門 物理天才列伝に刺激された本。
冬眠の謎を解く 冬眠物質が冬眠を引き起こす?
物理学天才列伝(上・下) 物理学は誰がどう作ってきたのか。
極限の科学 極限状態で物質はどう振る舞うのか。
細胞寿命を乗り越える 細胞寿命とは。
ザリガニ ザリガニとは。
鉄学 137億年の宇宙誌 鉄を中心とした宇宙史。
細胞発見物語 細胞の仕組みを解説する。
老化はなぜ進むのか 老化についてどの程度わかってきたのか
電車のメカニズム 毎日乗っている電車のメカニズム。
電車のデザイン 主にJR九州の電車。
生きた地球をめぐる 地学をネタに世界旅行。
謎解き人間行動の不思議 錯視などを手がかりに。
万物を駆動する四つの法則 熱力学入門。
ダーウィンの思想 ダーウィンは童心かという概念にたどり着いたのか。
イルカ イルカの簡単な解説。
新しい霊長類学 霊長類に関する100のQ&A
日本の山と高山植物 日本の山と日本の高山植物の解説。
キリマンジャロの雪が消えていく アフリカが抱える問題。
宇宙を織りなすもの(上・下) 現在の時空観。
新世代鉄道の技術 今日盧泰愚道の技術の解説。
イカはしゃべるし、空も飛ぶ 20年ぶりの新装版。
モグラ博士のモグラの話 意外と知られていないモグラ。
ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙の謎に挑む 野本陽代氏の解説
ハッブル望遠鏡で見る宇宙の驚異 打ち上げ以来20年間の成果を、星の一生、銀河、太陽系の3つのテーマでまとめる。
惑星地質学 惑星表面の科学。
分子進化のほぼ中立説 ほぼ中立説を提唱する本人の解説。
惑星地球の進化 放送大学の教科書。
人類が生まれるための12の偶然 12の偶然を挙げる。
フジツボ フジツボって?
太陽は23歳!? 日食と太陽の解説。
イワシと気候変動 イワシは気候変動と連動している。
見えない巨大水脈 地下水の科学 地下水とは
物語 数学の歴史 数学の歴史
切っても切ってもプラナリア プラナリアの見つけ方、飼い方、切り方
地球温暖化予測は「正しい」か? IPCC参加者による解説
環境問題をシステム的に考える 環境問題の考え方
地球環境46億年の大変動史 過去の地球は何度も大変動を繰り返してきた。
凍った地球 地球はスノーボール状態と暖かい状態を行き来する。
ココが知りたい地球温暖化 質問に対し研究者が責任回答。
深海魚摩訶ふしぎ図鑑 深海魚の紹介。
見る 視覚の歴史と科学。
チェンジング・ブルー 気候変動とは。
深海魚 深海魚のパーツを紹介。
自己組織化とは何か 自然と秩序・目的のある形を作る不思議。
新版 再現!巨大隕石衝突 6500万年前の巨大隕石衝突の痕跡を調べる。
皆既日食2009 日食観測マニュアル。
寿命論 なぜ生物は定明を持つように進化したのだろう。
「流れる臓器」血液の科学 血液に関する非常識も切る。
フィールドガイド ボルネオ野生動物 ボルネオの野生動物ウォッチングガイド
イケナイ宇宙学 アポロ計画陰謀論などを切る。
google earthでみる地球の歴史 google earthの中にどのくらいの情報が含まれているのか。
進化から見た病気 病気(細菌&ウィルス)対ヒトの軍拡競争と奇妙な平和共存。
ブックガイド<宇宙>を読む 宇宙に関する本を紹介する。
銀河物理学入門 銀河と宇宙の話。
毒と薬の世界史 毒とは、薬とは。
文明開化の数学と物理 江戸時代末期から明治にかけて数学と物理はどのように受け入れられたか。
マグマの地球科学 マグマの下での出来事。
DNAロボット DNAを操る。
ハダカデバネズミ 裸で出歯な鼠の不思議な生態。
光合成とは何か 光合成の総合的な解説書。
科学写真を撮る 科学写真とその撮影方法。
TGV vs.新幹線 二つの高速鉄道の徹底比較。
関数とは何だろう “関数”がよくわかるようになるか?
新しい地球学 ほんとうに“新しい”視点か。
科学41の素朴な疑問 素朴な疑問ほど回答が難しい。
ユークリッド『原論』とは何か 不思議な本『原論』
地震と防災 地震災害を防ぐには。
孤島の生物たち なぜ孤島では独自の進化が起こるのか。
科学が進化する5つの条件 つまるところ科学とは何かという問題。
サンゴとサンゴ礁のはなし 「ゾウの時間 ネズミの時間」の筆者によるサンゴとサンゴ礁の解説。
化学トリック=だまされまいぞ! 説明にもだまされまいぞ。
花のふしぎ おもに花の色のふしぎ。
アストロバイオロジー 宇宙に生命を探す。
今さら聞けない科学の常識 朝日新聞beに連載されていたもの。
仮想インタビュー 物質が語る自画像 物質自身が自分を紹介する。
ホモ・フロレシエンシス(上・下) ホモ・エレクトスの生き残りだったのか。
量子力学の解釈問題 量子力学が示す宇宙観
地図を楽しもう 地図の総合案内。
ウナギ ウナギの解説と現状。
和算小説のたのしみ 和算を題材とした小説の紹介。
地球と一緒に頭も冷やせ! 悲観的な地球温暖化論に対し、ロンボルグが再び異議を唱える。
環境危機をあおってはいけない 環境は本当に危ないのか、われわれは何を判断基準とすればよいのか。
最新・月の科学 「かぐや」で再び注目されるようになった月の科学。
『地球温暖化論』に騙されるな! 地球科学の立場で異論を提出。
暴走する「地球温暖化」論 地球温暖化論に異議を唱える。
クモの糸の秘密 クモの糸に人はぶら下がれるか。
新・進化論が変わる ウィルスに感染することによって進化する?
伝説の算数教科書<緑表紙> 高い評価を得ていた算数教科書の話。
プレートテクトニクスの拒絶と受容 なぜ日本の地質学界は世界に遅れてしまったのか。
世界の火山百科図鑑 きれいな図と写真で火山を紹介。
<眠り病>は眠らない 眠り病(睡眠病)とは何か、薬はあるのか。
ブラックホールを見る! ブラックホールは見える!
腸内環境学のすすめ 腸を健康にすると、全身が健康に?
疑似科学入門 疑似科学とは何か、どう見抜くか。
5分で楽しむ数学50話 数学の話題。
ピタゴラスの定理 ピタゴラスの定理とは。
海のなんでも小事典 おもに海の物理学。
熱力学で理解する化学反応のしくみ 化学反応を原理から理解するには。
細胞のはたらきがわかる本。 細胞を解説。
アレルギーはなぜ起こるか 現代病でもあるアレルギーを解説。
地球・環境・人間II 石弘之の環境シリーズ。
こころの病気の誤解をとく うつ病、統合失調症、パーソナリティ障害を解説。
恐竜学 恐竜の教科書。
新型インフルエンザH5N1 新型インフルエンザは怖い。
酸素のはな 生命と酸素の関係。
船の科学 船旅への誘い?
富士山噴火 富士山が噴火したらどうなる。
波のしくみ 波を総合的に解説する。
サスティナビリティ学への挑戦 サスティナビリティって?
腎臓病の話 腎臓病は怖い。
新版活動期に入った地震列島 本当に活動期に入ったのか?
<はかる>科学 はかるという行為は?
バイオマスは地球環境を救えるのか 本当にバイオマスは救世主か。
科学を短歌によむ 筆者をはじめ、科学者がよんだ短歌集。
地質学3 地球史の探求 われわれはどこから来て、どこへ行こうとしているのか。
ナノカーボンの科学 C60フラーレンやカーボンナノチューブの話。
地図を読む 地形図の楽しみ方。
日本列島の生い立ちを読む 地質学の立場から日本列島の生い立ちを探る。
雲と風を読む 雲と風の解説本。
ワープする宇宙 質量と重力の起源、宇宙とはなにかに迫る。
火山噴火 減災を訴える。
「雲」の楽しみ方 様々な雲を紹介する。
きちんとわかる計量標準 いかにして正確にはかるか。
きちんとわかる巨大地震 巨大地震を地質学的に追う。
「あ、忘れてた」はなぜ起こる 「し忘れ」に焦点を当てる。
環境問題はなぜウソがまかり通るのか 日本人は環境トラウマに陥っていると主張する。
深海生物の謎 深海にはどのような生物がいるのか。
素数ゼミの謎 なぜ北アメリカには13年ゼミと17年ゼミがいるのか。
博物館へ行こう 博物館の展示デザイナーの仕事を紹介する。
系外惑星 太陽系外惑星研究の一里塚。
山を読む 山の地形の解説。
森を読む 森の解説。
16世紀文化革命 職人たちが近代科学の幕開けを準備したと捉える山本義隆。
生物が子孫を残す技術 表題通り。
知らないと怖い高血圧 高血圧は怖い。
健康・老化・寿命 健康に老いて、寿命を全うするためには。
生物と無生物のあいだ エッセー風分子生物学(の一部)入門。
数に強くなる どうすれば数(かず)に強くなれるのか。
地震予知の科学 「われわれは意外とすごいことを知っている」という地震学者(予知に携わる)の叫び。
だまされる脳 バーチャルリアリティの解説本。
後悔しない意思決定 後悔しないためには?
海の波を見る 風浪を語る。カラー写真付き。
単位は語る 単位の意味を考える。
背信の科学者たち 科学者の不正行為。
地球・環境・人間 石弘之が岩波「科学」で書いていたコラム。
砂漠化ってなんだろう そもそも砂漠とは何だろう。
最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか 過去の大事故を分析する。
相対論がプラチナを触媒にする プラチナの触媒作用を相対論から説明する。
異色と意外の科学者列伝 佐藤文隆の科学者列伝。
沙漠化とその対策 そもそも沙漠化とは何か。
日本の滝1・2 日本の滝の写真集。
非対称の起源 おもに人の左右性を論ずる。
ぼけとアルツハイマー ぼけやアルツハイマーを予防するための方策はあるのか。
天の川の真実 われわれの銀河はどのようなものなのか。
新しい電池の科学 電池の百科事典
ものの大きさ なぜわれわれがこの宇宙で存在できるのか。
哺乳類天国 哺乳類の化石を巡るハンターたちの争い。
不思議な数πの伝記 πを巡る話。
新薬スタチンの発見 ペニシリン以来という新薬スタチン。
ケプラー疑惑 どうやってケプラーはティコのデータを手に入れたか。
地球 図説アースサイエンス 地質標本館が編集した地球科学解説本。
ヒトの進化 進化学からみたヒトの進化
人体 失敗の進化史 人体のパーツはどこからきたのか
ビッグバン宇宙論(上・下) サイモン・シンの解説を青木薫氏の訳で
免疫をもつコンピュータ コンピュータセキュリティの一つの考え
アクセントの法則 アクセントに法則はあるか
音のなんでも実験室 家庭でもできる実験集
地球史がよくわかる 全地球史解読はどこまで進んだか。
クマムシ クマムシ伝説はほんとうか?
宇宙に行くニャ! マンガで太陽系を解説。
鉄道の科学 鉄道技術の解説本
ダイヤモンドの科学 ダイヤモンドの総合解説本
金属なしでは生きられない 人体のなかでの金属の重要なはたらき。
日曜ピアジュ 赤ちゃん学のすすめ 赤ちゃんはどのように自己とまわりを認識していくのか。
世界森林報告 世界中の森林を紹介する。
地球・生命 地球と生命の始まりを解説する。
ミジンコはすごい ミジンコはすごい!
万物の尺度を求めて フランス革命下、1mの長さを決めるための測量の苦闘を紹介する。
理科をアートしよう 綺麗な造形と理科の関係
深海生物ファイル 深海にはどのような生物が棲んでいるのか
スロー地震とは何か スロー地震の発見者が語るスロー地震。
よみがえる天才アルキメデス アルキメデスの天才を検証する。
人物で語る物理入門(下) アインシュタイン以後の物理学者たち。
原発と環境 原発推進派(容認派)の目で見てみると。
脳のはたらきがわかる本 脳は何をしているのか。
猫のなるほど不思議学 猫とは?
対称性から見た物質・素粒子・宇宙 「対称性」をキーワードに。
99.9%は仮説 科学は仮説のみ?
解剖男 解剖学の復権はなるか。
新版原発を考える50話 原発はどうなるのか。
絶滅古生物学 大量絶滅の原因は?
空間の謎・時間の謎 ニュートンvsライプニッツの論争の行方は?
新しい高校地学の教科書 文部科学省の検定教科書に代わることはできるか?
新鉱物発見物語 新しい鉱物の発見に情熱を燃やす。
われら以外の人類 人類は、他の人類と同じ時代を生きていた。
人類進化の700万年 ヒトはどのように進化してきたのか。
プリオン説はほんとうか? まだウィルス説も否定できていないという立場。
はじめての<超ひも理論> ひも理論の解説書。
進化大全 進化を全面的に解説する。
物質をめぐる冒険 現代科学の「物質観」
人物で語る物理入門(上) 物理学をつくってきた人々の話を通じて物理を解説する。
物理定数とSI単位 佐藤文隆によるSI単位の解説。
ブラックホール天文学入門 ブラックホールとは?
Y染色体からみた日本人 父親からしか伝わらないY染色体を用いて議論する。
地球深部で何が起こっているのか? 地球深部探査船「ちきゅう」は、いったい何をしようとしているのか。
日本の動物はいつどこからきたのか? 日本固有種はどこからきたのか。
東海村臨界事故への道 東海村の臨界事故はなぜ起きてしまったのか。
はじめての地学・天文学史 地学と天文学の歴史。
宇宙創生から人類誕生までの自然史 人類はどういう流れの中で誕生したのか。
宇宙96%の謎 宇宙で物質が占める割合は4%、すると残りは?
宇宙論はいま 宇宙はどこまでわかったか、また何が未解決か。
ブックガイド<心の科学>を読む 各分野の専門家による<心の科学>本の紹介。
天文学入門 わたしたちはどうしてここにいるのか。
個体発生は進化をくりかえすのか ヘッケルの反復説を議論する。
賢くはたらく超分子 超分子とは何か。
進化 1冊でわかる進化。
ウィルスと人間 ウィルスはなぜヒトを攻撃するのか。
単位171の新知識 単位の簡易辞典。
<新>地球温暖化とその影響 1996年に出された同名本の全面改訂版
進化する自動車 自動車はどのように変わってきたのか。
エピジェネティクス入門 遺伝子の発現はどのように調節されているのか。
宇宙のからくり第2版 なぜ宇宙は加速膨張しているのか。
成長の限界 人類の選択 人類の危機を具体的見る。その危機はどうやったら回避できるか?
鉄理論 鉄は地球温暖化問題解決の切り札となるか。
全国水族館ガイド 水族館は楽しい。
ウィルスってなんだろう ウィルスについて全般を簡単にまとめ、解説する。
人類がたどってきた道 われわれはどこから来たのか。
アインシュタイン 日本で相対論を語る アインシュタインの日本滞在日記。相対論の講演つき。
発生と進化 個体発生の制御と司るヒトもハエも同じ。
ベジタリアンの医学 ベジタリアンは菜食主義者ではない! ベジタリアン・ガイドブック
ネアンデルタール人の正体 ネアンデルタール人の正体に迫る。
化学進化・細胞進化 生命はどのように発生したのかという問いに答えられるのか。
アインシュタイン相対性理論の誕生 アインシュタインは相対性理論をどのように構築していったのか。
アミノ酸の科学 アミノ酸は本当にいいのか。
日本恐竜探検隊 日本各地から発掘された恐竜を解説する。
マクロ進化と全生物の系統分類 「進化論ではなく進化学へ!」をキャッチフレーズとするシリーズ本の第1巻。
地質学2 地層の解読 地層から何が読み取れるか。付加体としての日本列島発達史もある。
地質学1 地球のダイナミックス 地質学の観点から地球を概観する。
試してナットク! 錯視図典 さまざまな錯視図をCD-ROMで試すことができる。
人類vs感染症 感染症の脅威を訴える。
脳の中身が見えてきた 脳はどこまでわかってきたか。
感染症とたたかう インフルエンザは「かぜ」ではない!
環境リスク学 0にできないリスクをどう評価するのか。
新・免疫の不思議 免疫の本質は、自己と非自己を識別すること。
生命の星・エウロパ 木星の衛星エウロパには生命が存在するか?
石頭コンピューター 「わが友石頭計算機」のリニューアル版
進化する地球惑星システム 大きな空間・時間スケールで地球をシステム的にとらえる。
世界の論争・ビッグバンはあったか 現在の宇宙論の主流・ビッグバン論に異議を唱える。
屋久島、もっと知りたい 屋久島の自然を解説する。
インチキ科学の解読法 アメリカの「ト説」をあのガードナーがぶった切る。
流れの不思議 流体力学をやさしく解説。
何でも測定団が行く 何でもはかってやろう。
宇宙と生命の起源 根元的な問いに、科学はどこまで答えられるようになったか。
ヨーロッパ火山紀行 ギリシャ、イタリア、アイスランド、フランス、ドイツの火山の紹介。
地震と火山の島国 中央海嶺が頭を出したアイスランドの総合的な案内。
逆システム学 逆システム学はパラダイムの変換になるか。
脳と心に効く薬を創る 脳は化学物質(薬)でコントロールできる?
驚異の耳を持つイルカ イルカの集団上陸は寄生虫による聴覚障害ため?
ディーゼルこそが地球を救う ディーゼル車はほんとうに悪者なのか。
小さな塵の大きな不思議 見えない塵が我々の健康を脅かしている?
からだの部品事典 体について知る本。
太陽系の果てを探る 第十番惑星は見つかるか?
川に生きるイルカたち 絶滅の危機に瀕しているカワイルカについての解説。
火山−噴火に挑む− 産総研地質調査総合センターの研究・活動報告。
地球が丸いってほんとうですか? 測地学の入門・解説書。
細胞紳士録 ふんだんなカラー写真を使って人体の細胞を概観する。
地球は火山がつくった 火山から入る地球科学の入門書。
クラカトアの大噴火 史上最大の爆発音を出したクラカトア大噴火の報告。
水俣学講義 原田氏を中心として熊本学園大学で行われた講義の記録。
スノーボール・アース 全地球が凍結していた時代があった?
磁力と重力の発見 あの山本義隆氏が、重力発見に至る歴史を解明する。全3巻本。
水俣病の科学 なぜ1954年から突然にそして水俣だけに大量発生したのか、そしてどうしてメチル水銀ができるのかという謎を解く。
日本の魚 日本付近の魚紹介。
ユークリッドの窓 数学の歴史と現代科学の関係。
公認「地震予知」を疑う 地震学者から「地震予知」に対する疑義。
真空とはなんだろう エネルギーに満ちた真空の話。
冷蔵庫と宇宙 エントロピーで世界を見る。
トンデモ科学の見破りかた 9つの説のトンデモ度を検証する。
じしゃく忍法帳 磁石の話あれこれ。
核兵器のしくみ 核エネルギーの解放=原爆&原発
森の母バオバブの危機 名前だけは有名なバオバブの解説。
リサイクル リサイクル社会は実現するか。
調べてみよう エネルギーのいま・未来 エネルギーの今後の見通しは?
ネアンデルタール人類のなぞ ネアンデルタール人類とは何か。
謎解き・海洋と大気の物理 海洋と大気の物理の平易な解説を目指す。
家庭の化学 家庭の雑学の本。
鉱物マニアになろう 鉱物のお話。
化学と物理の基本法則 化学と物理の基本法則をまとめたハンドブック。
環境ホルモン 環境ホルモンの危険性は本当にいわれるほどのものなのか。
オランウータンの不思議社会 オランウータンにも社会がある。でもオランウータンの存続そのもののが危機。
全地球凍結 かつて、地球は赤道までも氷河に覆われていた?
親指はなぜ太い 「口と手連合仮説」をもとに、人類の起源に迫る。
宇宙の素顔 最新宇宙論。マルチバース(多宇宙)は?
宇宙 その始まりから終わりへ これまでの宇宙の歴史、そして今後は?
活火山富士 富士山が噴火したときの防災体制を説く。
いのちを守る気象学 気象災害はどのように防げばいいのか。
火山に強くなる本 ビジュアルな火山入門書。
超火山[槍・穂高] あの槍・穂高は火山だった?!
クモのはなしI、II あの嫌われ者(?)のクモについての雑学集。
富士を知る 富士山の百科事典。
こうして生まれる 受胎から誕生まで。
海の生き物100不思議 海の生き物の雑学集。
生命と地球の進化アトラス 1 生命と地球の歴史をふんだんな図で解説。全3巻の1。
ふしぎの植物学 植物のふしぎを軽妙な語り口で解説。
いのちを守る地震防災学 来るべき地震災害にいかに備えるか、阪神淡路大震災の経験から提言する。
宇宙人としての生き方 宇宙から地球と人類を見る視点を提唱する。
プリオン病の謎に挑む プリオン病を自己の研究歴を通して簡潔に解説する。
新しい発生生物学 不思議な動物の“発生”はどこまで解明されたのか。
昆虫の擬態 昆虫の見事な擬態の写真集。
自然をつかむ7話 知識の寄せ鍋。
東海地震がわかる本 いつかは必ず来る大地震にどう備えるか。
関東大震災 当時の記録を読み直し、関東大地震・震災を再評価する。
物理のトビラをたたこう エッセイ風の物理入門。
生き物をめぐる4つの「なぜ」 生物の行動を探る。
飛行機物語 ベルヌーイの定理による揚力発生の説明は誤り?
アフリカ大陸から地球がわかる アフリカ大陸を切り口にした地球科学の入門書
異形の惑星 太陽系以外の惑星系の驚くべき姿。
クジラと日本人 クジラと捕鯨を語る。
量子力学とはなんだろう 理系高校生向け、量子力学入門。
被曝治療83日間の記録 1999年9月30日東海村核燃料事故被曝者の凄惨な治療記録。
宇宙を支配する暗黒のエネルギー 現在の宇宙は加速膨張している。それはなぜか、そしてその未来は?
酸性雨 酸性雨の生成から対策までを解説する。
ダイオキシン ダイオキシンは世にいわれるほどの危険物質なのか。
地球温暖化 二酸化炭素が真犯人か、また本当に地球は温暖化しているのか。
生命40億年全史 三葉虫の謎の著者による、生命40億年全史の解説。
マグマダイナミクスと火山噴火 最新火山学の現状。
千石先生の動物ウォッチング ガラパゴスとマダガスカルの不思議な動物。
地球の水が危ない 深刻さを増す地球の水問題。
すばる望遠鏡 ハワイに建設された巨大望遠鏡すばる建設の秘話と成果
地球生命を支配する水 水に関する解説書。
三葉虫の謎 三葉虫の全面的解説。
火山はすごい 火山学への招待。
21世紀、物理はどう変わるか 20世紀の物理学を総括し、21世紀への展望を語る。
イルカ・クジラ学 イルカとクジラの謎に挑む 日本のイルカ・クジラ学の現状を報告する。
ニュートリノ天体物理学 2002年ノーベル物理学賞受賞者本人による、ニュートリノ天体物理学の解説。
科学の大発見はなぜ生まれたか 科学と宗教はどこが違うのかなどの問題意識からの科学史。
地殻ダイナミクスと地震発生 最新地震学の教科書。
全地球史解読 全地球史をどうやって解きほぐしていくのか。
人はどこまで速く泳げるのか 水泳の記録の向上は驚異的である。その根拠を明らかにする。
ベア・アタックスI、II クマはなぜ人を襲うのか。星野道夫「グリズリー」も紹介。
地球のダイナミックス 地質学の立場から全地球史と、その解読の方法の教科書。全3巻の1巻目。
専制君主ニュートン ニュートンの敵の一人、フラムスチード(と友人グレー)との闘い。
トムキンスさん あのガモフの名作のコミック化。
オーロラ 美しいオーロラを民俗、科学の面から解説する。
地震と噴火の日本史 有史以来、日本はたびたび地震や火山噴火による災害を蒙っていた。
地球ダイナミクスとトモグラフィー われわれは地球内部をどの程度「見る」ことができるようになったのか。
冬眠する哺乳類 哺乳類の冬眠は不思議な現象である。生態面・生理面から冬眠を解説する。
海のなかの炎
 −サントリーニ火山の自然史と
    アトランティス伝説−
アトランティス大陸の伝説のもととなったといわれる、地中海のサントリーニ火山の紹介。
地磁気逆転X年 逆転を繰り返す地磁気。その成因と今後は?

自然科学系  社会科学・人文科学系 フィクション・ノンフィクション系  Top

戻る  home